たどり着いた『フリースクール』という選択肢 2年半不登校だった少女の決断と母の葛藤 「ここなら、きっと自信につながっていくかな」〈カンテレNEWS〉

Publicado 2024-03-23
カンテレ「newsランナー」2024年3月21日放送

――――――――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
   / @ktvnews8  

▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:

Todos los comentarios (21)
  • @user-ce4dl4ke2n
    フリースクールという選択肢… それは全然悪くない!😊
  • @dxkarwiya7944
    「友達が欲しくて」の一言に必要性の全てが入ってるんじゃないかな
  • @user-ul5bc6lx9w
    ずっと不登校のまんまよりも、少しでも人との関わり・社会との関わりを持つことができれば、社会復帰ないし本人の特性を伸ばすことができるんじゃないでしょうか。 容易なことではないにしろ、少しでも困っている子供たちが幸せになってほしいと、私は思っています。
  • @user-cb4vx4yh1c
    学校行っても加害者生徒からいじめに遭ったり、教職員や教育委員会がいじめを隠蔽したりして、場合によっては命を失ったりして学校は安全な場所ではないのが現実です。
  • 友達が欲しいって言ってたから同年代の気の合う子がいるといいですね。
  • @Ai_0722
    日向子さん、受け答えがしっかりしてる
  • @yoshit1112
    学校の存在が多様化してると思うな、時代が変われば学び方が変わる、ドンドン変化を起こそう。そこにイノベーションが隠れてる、学校に集団登校じゃないとダメとか言うオールドマインドは捨てないとダメだ。
  • @hihi-ek9kg
    受け答えもちゃんとしてるし、この子なら時間かけてやっていけば問題なくやっていけそう。 いくらでもやり直しがきく年齢だから頑張ってほしいです!
  • @skaf4502
    フリースクールによって 何を得られて何を得られないか 外の目より内の目より それが大事
  • @user-es9ld5nz6q
    電車に乗って学校通ってたんかいな。大変やな〜。
  • @nanaminGirls2
    私も不登校で中学校は全く学校に行けてなかった。でも、フリースクールに出会って、そこの友達と卓球や勉強をして、自分に自信がついた。今は、好きなことを見つけて、高校に行って、受験生になって、大学に向けて受験勉強を頑張ってる。大丈夫。って、過去の自分に伝えたいよね。本当に不登校の時は不安だったから。
  • @mana03181919
    境界知能の方があるかもしれないですね。グレーゾーンは判断難しすぎる🥺
  • @nhanha3438
    完全なんて無いから選択肢をたくさん作れば良いだけで わざわざ負い目を感じる必要も無い 卒業資格は同じだし大検だってある 進学高卒業も通信卒業も同じことです
  • @KLOoOLK12
    不安を背負っている表情をしてますね。目も泳ぐので自信喪失もしてるんだろう。成功事例をたくさん作って自信つけて欲しいな。
  • @user-so4hz4og2v
    この春から中3になる長男も小学生4年までフリースクールに通っていました。オランダのイエナプラン教育を主体にしたとても素晴らしいスクールでした。 長男は特に不登校だった訳ではありませんでしたが子どもの居場所や教育を受ける環境は色々と選択出来てもいい時代になったんだと思います。 「これまで」に囚われることなくその子にあった居場所や環境がなかったことの背景が日本国内においてはどのように映るんでしょうか子どもたちに。学歴やお受験はもう古い。
  • 何もしない時間よりも、誰かと触れ合える時間を増やすことができるのはいいことだね
  • @kumakumaboo
    いい施設に出会えてよかった。 小6でかくれんぼだと、確かにお友だちも一緒に遊んでくれなかったのかもなー。難しいよね、同年代で一緒に学び、過ごすのって。
  • @kappasandayo111
    社交不安症とかなのかな 医療とも繋がった方が安定しそう
  • @user-zb8rt8cr2w
    学校も異常な世界の可能性ある、、、 いろんな選択肢を作って欲しい こどもが少ないんだから予算だそうよ、、