【丸わかり】心理アナリストに深層心理を読んでもらいました

2022-03-03に共有
カッコイイ大人になれるかどうか、心理アナリストの方に芯の部分をチェックしてもらいました。

実は自分を稀な存在だと思っている?女性から好かれている自覚がある?実は浮気性?
ナルシスト度やスケベ度など、ROF-MAOメンバーの深層心理を丸裸に!

コミュニティ投稿にて、今回ROF-MAOを診断してくださった亜門先生に
みなさんも診断できる心理テストを投稿したので是非回答してみてください!

※本動画の収録は、2021年12月に行っております。

▼ROF-MAO結成前の『にじさんじ無人島』の動画はコチラ▼
   • 【ガチ】無人島サバイバル生活ってマジ?力を合わせて生き延びろ!#にじさんじ無人島  

■木10!ろふまお塾とは
ROF-MAOの4人が毎週木曜日の22時にお届けするカッコイイオトナへの成長を全力で目指すバラエティ番組!番組感想は #ろふまお塾 でツイートお願いします。

■ROF-MAOとは
VTuberグループ「にじさんじ」に所属する、
加賀美ハヤト/剣持刀也/不破湊/甲斐田晴の4名が集った男性ユニット。
YouTubeでのバラエティ企画や音楽活動を中心に幅広く活動中!
男女どちらからも愛される面白くてカッコイイユニットを目指している。

■SNS
公式サイト:www.rof-mao.com/
Twitter:twitter.com/ROF_MAO
Instagram:www.instagram.com/rof_mao/
TikTok:www.tiktok.com/@rof_mao

■ハッシュタグ
#ろふまお
#ろふまお塾
#ろふあーと
#ROFMAO

■ROF-MAOからのお知らせ
・2022.1.28 Release "前進宣言"
rof-mao.lnk.to/zenshinID
・ミニアルバム『Crack Up!!!!』予約受付中
www.rof-mao.com/news/69840/
・ROF-MAOデビュー記念グッズ発売中
shop.nijisanji.jp/s/niji/item/list?ima=4419&tag=TA…

■メンバー
‪@KenmochiToya‬
Twitter: twitter.com/rei_Toya_rei

‪@KagamiHayato‬
Twitter: twitter.com/H_KAGAMI2434

‪@FuwaMinato‬
Twitter: twitter.com/Fuwa_Minato

‪@KaidaHaru‬
Twitter: twitter.com/Kaida_Haru

※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

コメント (21)
  • @rotom213
    道端にエロ本あったら周囲伺いながらコソコソ拾うのが甲斐田 拾ってそのまま音読して笑うのがふわっち 他の人にエロ本の存在を気づかれる前に転んだフリを装って回収するのが剣持 隣に落ちてたガンダムエースを拾うのが社長
  • 剣持って誰に対しても一定の距離感を保ってるけど、心を開いた人とは距離感バグってるイメージだから一人の人と非常にベタベタしたい剣持は非常に助かる
  • 1番年齢的には大人な社長がカッコイイ大人になれる度が1番低かったり、ヒソカのバッジ取ったりと子供っぽいのに、最終的には心が広いく皆を見守るポジという判定になって社長の属性忙しい
  • 1人だけ催眠術かかれないし恋愛にタンパクで物足りない男、加賀美ハヤト
  • 8:25 亜門先生「2番目に隠れスケベ度が高いのは、不破湊さんです」 不破湊「ありがとうございます」 感謝してて草
  • 9:55社長が女性よりガンダム選びそうはなんかわかるww
  • 9:01 剣ちゃんのこういう話なんか家族のそういう話聞いてるみたいな気まずさある
  • 剣持一途で重そうなところとか一周まわって解釈一致でほんとありがたいわ
  • 加賀美社長、テストの結果が全体を通して「自分の価値は自分自身にあるのではなく自分を取り巻く環境や仲間にある」と思ってるタイプだな。 釣り上げたバッジは、バッジが自分自身を表すなら主人公にとってバッジそのものが重要なものではなくそれを身に着けたヒソカ(所有者の方に因縁がある)や、釣る側がそれを得た結果得られる成果(ハンター試験合格)が重要で別にバッジ自体恐らく高価なお宝でもないしすばしっこく逃げ回ったり力を持ってるわけじゃないため何も重要ではないし、理想のラーメンはあくまで既存の(自分のオリジナルだったりアレンジしたわけではない)メニューで、むしろ自分の色を出すのは蛇足だと捉えている(あくまでそれを好んだ自分が凄いのではなく、そのラーメンを思いついた人や、存在する文化が凄いと思っている。釣り上げた時もシチュエーションを丸々HUNTER×HUNTERから拝借してきたのも恐らく同じロジックだ)し、木と犬は、木が「自分自身」で、プラス「頼られる立場」なら「木の全体像を書かない」=「自分が頼られる立場と思っていない」ということで、つまり「自分は誰かに頼る立場」とも思っているからむしろ「誰かに頼る立場」である犬に自分を投影している(だから犬が主役のように絵の中央に来ていて、なおかつ木から降りられないかのような頼りない状態とも取れる描写になっている。または、もしかしたら社長は木の幹や根っこではなく犬が乗っている枝に自己投影しているなら自分はまだ犬に頼られる立場とは思っているが、どの道、犬が枝に乗れるのは幹や根っこという土台があるからであり「誰かが普段自分を頼ってくれる程ある自分の力は、あくまで自分のバックに自分以上に大きな存在がいるから発揮できるだけ」と思っていそう)。冒頭の理想のスタジオも、暖炉という、インテリアというその人の色が出るものというより「極寒の中住人が生きていくためのライフライン」としての意義が強いものを持ってくる辺りやはり加賀美は自分の色を出すべきではないと思っているし自分に一人で生きていくような力はない(例えばこれがインテリア自体が自身の投影とかならむしろ加賀美の方が皆に必要不可欠な存在と自分を思っていることになるが、前提が自分達がいるスタジオを想像するというものなのでインテリアはむしろまんま「世界や他人の投影」なので、やっぱり加賀美は自分は他人や世界の助けがないと生きていけない存在だと)思ってることになる。 補足。 ちょっと分かりづらかったかもしれないですが、要するに加賀美社長は 「自分に個性はなく、自分の周囲に個性がある」 と思ってるしそれ以外にも、 「自分の個性は、自分の周囲の個性を皆に伝える事」 、または「自分の個性はその有無に限らず、それをひけらかさない事」 だと思ってる性格なのがテストからは伝わって来ました。
  • @idoldoll6
    9:40「そっち(隠れすけべ度が低い)のが嫌じゃね〜?」って言う剣持、男子高校生してていい
  • 8:47 社長の「ふつう載せないですよね!?」に対して先生の「そうですね」がうける
  • @xxxxxx06
    6:25 ふわっちの逆凸でふわっちに収録後積極的に帰ると言われていたもちさん、「終わったらラーメン行かん?」に全然反応してなくてめちゃくちゃおもろい
  • 7:26 隠れすけべ度が分かるって言われた時に笑いながら下向く剣持と社長、「隠れすけべ度ぉ!?」って復唱する甲斐田とふわっちで分かれてるのすき
  • 追い詰められてて淡白で謙虚でかっこいい大人になれる度20%の社長…
  • @heyABC
    10:43 社長の描いた犬がおもろすぎて抜け出せない
  • @iiirt.se_
    甲斐田、「浮気っぽい部分がある」って言われて真っ先に出てくる例えが、リアルじゃなくてアニメキャラなのが泣けるな…。まぁリアル出されてもプレミだけど…
  • 犬と木って言われて御神木と犬神みたいなの描く甲斐田、最高に異世界人感漂ってて好き
  • 自己評価高くて、一途で、いざと言う時に頼れる剣持完全に解釈一致で助かった