けテぶれ質問会

Publicado 2024-07-06
【質問】•けてぶれで自由深度をしている時の教師の立ち回り方•途中で全体を止めて入るときは、どんな状況ですか?

自分の話なんですが、沼行った時、本読んでも、Voicy聴いてもネガティヴから抜け出せない時、そのまま月を目指せばいいですか?

Q算数の授業の「説明できる」の解答は口頭やノートチェックをして確認しているのでしょうか。子ども達自身がチェックする、ということもしているのでしょうか。

5. 分析の+で「全部できた」みたいな記述が多くなってしまいます。効果的な声かけ、働きかけはどのようなものでしょうか?

6. 【質問】問題を解いているときの思考の流れを中学生でも分かるように説明してください。

7. 算数の自由進度的な学びで、「やる→できる」はみんな目指そうと呼びかけそこまではみんな頑張るのですが、その次のステップとして提示している「説明する」にチャレンジせず、テスト対策のデジタルドリルなどに終始している児童が多いです。必須ではないとは思いますが、説明するにチャレンジする価値を、葛原さんならどう語りますか?

8. 自由進度学習(特に算数)においての「学力保証の肝、教師の立ち回りはこれだ!」というものがもしあれば教えてください。

9. 【質問】生活けテぶれをしています。週の始めに一週間の計画、そして毎日の計画を立てて、帰りまでに振り返りをさせています。その計画、子供には目標と言っていますがどのような声掛けで考えさせていますか?具体的にどんな目標を立てさせていましたか?

10. ⭐︎をつけて貯めていく実践(シールを貼っていくものです)をやりたいと思っています。葛原先生はけテぶれノートのみに星をつけているのですか?それとも生活けテぶれみたいなものや大計画シートにも星をつけているのでしょうか?そして、その星を子どもたちはいつ数えて、いつシールをもらいにくるのでしょうか?子どもの動きが知りたいです!

11. 【質問】初歩的なのですが、大計画シートって作成する際にどんな要素が必要ですか?最低限の提示→教科書1周などはなんとなく理解できるのですが、教科書を前提とする場合、上限の解放はどう設定したらいいですか?

12. 計画、テスト、分析、練習を書いている時、どのような声掛けをされていますか?教師は静かにしておくべきか、それとも思考を深めるための声かけをすべきか教えてください!

13. 【質問】授業でも宿題でもけテぶれや心マトリクス、ルーブリック等を使って、自分で学ぶようにしているのですが、やらされている感があり、学習意欲の高まりがあまり感じられません。「学ぶって楽しい!」、「もっと学びたい!」となるようにするために必要なことは何でしょうか?

14. 明らかに学習が進んでいないのに、よくできたと自己評価してしまう(本気でそう思っている)児童に対して、メタ認知を促すためにどのような声掛けをしますか?

15. 質問です。けテぶれをしている中で、「わかる」と「できる」の違いを教えてください。そして、それを子どもたちにどのように伝えますか?

17. [質問]粘るや花、悩む、進むなどが書かれた木の図は、どのように理解すればいいのでしょうか。

18. 葛原さんは「人生」というワードをよく出されますが,子どもには「人生」をどのようなニュアンス,頻度で話されるのですか。どのように子どもの思考に落とされるのか知りたいです。けテぶれと少し離れるかもしれませんが。

19. 「質問」月曜放送に関連。今まで以上に子ども一人ひとりを「見る力」(解像度)の必要性を感じています。が、私は苦手です…授業中に子どもたち一人一人の学びをリアルタイムにフィードバックしたいのですが、1人の子の支援をする間に他の子たちを取りこぼして、気づけばチャイムが…💦ノートを見てある程度把握しようとはしていますが、、水曜放送の机間巡視の話も、もう少し詳しくお聞きしたいです。

20. 【質問】上限解放について、漢字テストは、その字の熟語を書いたら➕10点にしています。国語のテスト、算数のテストではどのような上限解放の設定がありますか?

ーーー回答ここまで。以降は、Voicyでーーーー

21. 【質問】授業中、仲の良い友達と太陽学習をしては、雑談が始まって「花」に行ってしまう子がいます。心マトで現在位置を確認させると「花にいるから月パワーを出すために一人で考える」と答えるのですが、毎日同様のやりとりが行われます。どのように関わればよいですか?

16. 【質問】自分のテスト点数が低いことをを受け止めることができない子へのアプローチはどのようなことをしたらいいのか?練習をしたのに点数が悪かった。くやしいといっていた。ちなみにその子は宿題をしていなかった。学校では練習をしたといっていた。分せきを書くことはしなかった。次どうする?への問いも響いていなかったように感じた。

22. 小学校の校内研究で自己調整・自由進度をテーマにする場合、葛原先生が研究主任だとしたら、低学年にはどのような子どもの姿が目標かを示して提案しますか。

23. 【質問です】沼やお花畑にいる子にアツをかける時、葛原先生が意識していることや大切にしていることを教えていただきたいです。

24. 【質問です】私は、5.6年の理科専科をしています。自由進度学習に取り組んでいて、そこにけてぶれ、QNKS、心マトリクスを取り入れたいと思っています。しかし、けてぶれは、回転数が大事だということですが、専科なので回転数をあげられません。専科で取り組むことは難しいでしょうか?また、理科で取り組むならけてぶれから始めたほうがいいのか、QNKSの指導から行ったほうがいいのか教えてください。

25. 【質問】木の図の意味をまた知りたいです。

26. 子供を見る力とは?…子供の状況を知ることを事前にする、試行を見る(俯瞰)、そして、志向を見ることでしょうか

Todos los comentarios (1)