ペラペラ外国人が「日本語は簡単な言語」と語る理由が納得だった!【 難易度は!? 】

Published 2024-04-05

All Comments (21)
  • @user-sw3jo6yg9n
    一緒に働いていたフィリピン人、中国人から「話し言葉としては簡単」ってのは聞いたことがある。  語順に決まりがあるわけでなく、発音も特にこうでなければならないってのが無いから、話し言葉としては簡単。 ただし、読み書きが加わると急激に難しくなるって、自分が知ってる外国人は全員口を揃えて言ってた。
  • @TheMakoyou
    たぶん日本語を習っている外国人より、日本人は会話で助詞っていうものを使ってないと思う笑
  • @gatya5479
    日本語を完璧にする(漢字とか自然なてにをは)のが難しいのであって、意思を伝えるのは簡単よね
  • @user-zf7yl4vl1j
    分かる、日本語は話すだけなら簡単、絶対英語の方がムズイ ただ、読み書きとなると一気に難易度が上がる、英語の方が多分簡単
  • @user-nh8bf5nt4l
    アメリカ国務省の難易度は大使館赴任を前提としてるはずなので最初に天皇陛下への赴任挨拶をふまえての敬語の使用、日本語での書類や挨拶状等のやりとりなど、日本人でもキツいレベルになっていると思います。 日常会話程度だと易しい部類だ、と英国人の書いた本で読んだ記憶があるので見ていてすごく納得しました。
  • @Y_Yamada
    そっかぁ。 米国の国内線を利用した時、機内で飲み物の提供がありアテンダントさんから「 Tea or Coffee ?」って尋ねられて・・・ 何度「 Coffee please. 」と言っても伝わらず「 C-O-O-F-F-E-E- please. 」でも伝わらず、選択肢が2つしかないのにヘラヘラしながら同じ質問を繰り返してきて… なんて意地悪な奴だ、あぁこれはアジア人差別だな…とか思って諦めたけど、他人の発音に厳しい…そういう面もあるのね。
  • @kana4310
    NIKEのニケ読みはギリシャ神話の女神ニケから来てるのでセーフという事で…
  • @user-bf5or5wh4b
    明治維新で当時はバラバラだった日本中の言葉を調べて標準語を作ったそうです。 その後、教育に力を入れた。 その恩恵を受けているということですね。 いつの時代も教育がとても大事です。 悪用されると大変な国になりますが。
  • @smkmch42
    ウイルスはラテン語、ゼリーはフランス語からの借用語みたいなので、全部が全部英語由来じゃないんですよね。ポルトガル語やドイツ語由来とかもいっぱいあるので……。カタカナ語=全部英語由来!だと思い込んでいると落とし穴かもしれないです……。
  • @user-dc6wf3le5u
    日本語って、律義に簡素化された部分と、生真面目に複雑化された部分が織り交ざっていて、とても日本人らしさが現れた言葉なんだと思わされましたw
  • @sukatan4553
    13:52 字幕があっても速くて聞き取れないバイロンの英語を、字幕なしで聞いて即「なんで?」って返すのかっこいい…
  • @user-kw7fd3eb3s
    日本語易しいが日本語優しいの話に発展して面白かった
  • @bonhara3387
    動画本編もだけど、コメントがむっちゃ勉強になる(笑)
  • @user-lq8rf7zu6d
    ホントにみんな、日本が好きなことが伝わってくる、コレからも楽しい動画待ってます。
  • @user-qo4fz3ju6m
    ちゃんとした文法での読み書きは難しいけど、話し言葉で日常会話程度なら単語のみで語順も発音も英語っぽくても、日本人の空気読みの力も手伝ってかなり通じるイメージある
  • @user-qb7vi1yp2t
    アメリカって建国されて250年ほどしか経ってない新しい国ですからね。 オランダ・ポルトガル・ドイツ・イギリスなどから伝わってきた外来語だった 場合はアメリカ英語と違うことも多いのではないかと思ったりします。
  • @metalj8681
    たしかに日本人は外国人が片言な喋り方をすると、合わせて自分も片言になるよね。
  • @watasan8
    明治生まれの祖母は、 ジェット機のことを ゼット機と言ってました。 やはり、発音できなかったようです。
  • @user-vv1vi5kt9b
    結構言ってる人いるけど日本語は意思疎通は簡単な言語で、深いとこにいくにつれて次元違う難しさになると思う。 敬語関係もそうだし、言い回し、キャラ、漢字… ただ、他言語やりまくってると、マジで動詞の複雑な活用、名詞の性別とか無いところは超優しいなと感じる。 名詞の性別による活用とかマジであって嬉しいことないよ
  • @kissidani
    ガラスを表す日本語として「玻璃」「瑠璃」「びいどろ」「ギヤマン」などがありますが、宝石だったり加工品だったりカットガラスの事だったりと微妙に混乱するので、素材を表す「硝子」が普及したんでしょうね。