【加工動画16】旋盤で球体/ How to make a sphere on a lathe.

Publicado 2020-11-27
簡易的な治具を製作して球体を作りました。材料は鋳鉄です。
正式な加工方法ではありませんがアイデアの種にしていただけたら幸いです。

使用旋盤/Lathe model WASINO LE-19K
撮影機材 amzn.to/2UEAjrm

※動画の一部、段取り中(機械の電源offまたはニュートラル状態)に手袋をしていますが機械の駆動中は巻き込まれ防止の為に外していますのでご安心下さい。

Thank you for watching.
I made a simple jig and made a sphere with a lathe.
It's not a formal processing method, but I hope you can use it as a seed for your ideas.
I am wearing gloves during setup, but I remove them to prevent being caught while the machine is operating.

Todos los comentarios (21)
  • @nekodesu.4649
    最初治具作ってたのか…球体作る動画で釣りを疑うなんて人生でなかなかできない体験だったぜ
  • @G28limeG28
    こういうのを見て関心を示してくれてるコメント見ると同じような仕事してる自分も嬉しくなる 仕事頑張ろ
  • @MiokaV
    球体作るって聞いて来たのに明らかに違うの作ってて、なんだこれ…と思ってたら専用にバイト作ってたのマジびびった… こう言う加工技術憧れるわ…
  • @user-jf5cz3yn1g
    加工技術力が半端なく!凄すぎる! それと、治具を作ってしまう所も 最後に研磨して、ピカピカの球体を観て見たい
  • @user-gy9lb3xr2f
    バイトから作るのスゴすぎです 工業高校で旋盤やってるので主のようになりたいです
  • @user-rp6rl4dj8r
    専用のバイトまで作っていて凄すぎて尊敬します。
  • @user-hg4xg5ds8x
    見入ってしまいました。タイトルから入ると球体がなかなか出てこなくて困惑するが、全てがつながって球体が生まれていく様は良くできた映画のようだった。敬服。
  • @nobussyi
    何しろよくもまぁ段取りと冶具の組み合わせを思い付かれたもの。賛嘆しかありません。
  • @user-nb5ui7cu1n
    まさかのバイト作ってるとは思わなくてわらいました。素晴らしいですね!
  • あー、なるほどこれはすごい これは間違いなく球体だ 旋盤でここまでしっかりとした球体を作れるとは思わなかった すごい
  • @user-eu6hs8oj8v
    すごいね、治具まで考えて制作するんだからね、経験と技術がなければできないね。
  • @user-tn7rm6wi4w
    砲丸を作っているメーカー の職人は汎用機でほぼカンどころ で製作してるのを見たことがある。 今回は治具から始めて すごく丁寧に仕上げられてる。 バイトやエンドミルなども良い ものを使われてて羨ましいです。
  • すごい精度!よく公開してくださいました。治具制作を含めて。 だけど見るだけでは真似できないだろうな! これ球体ではなく、ベアリングじゃん。
  • @kei_TE_
    職業訓練校で機械加工を学んでなまじ何をやっているか理解出来てしまうから思う。 「これいろいろ頭おかしいよ(褒め言葉)」 最初は真面目に「何やってるんだ?」って思ってたらまさかのこの加工の為のバイト作りから始まっていたという・・・ 総じて気の遠くなる作業過ぎて脱帽です。
  • @user-vu1yu5yd7j
    バイト作りにはじまって 手動で半球部分を何個かに分割し 手動でサイズ送り 技術と根気のいる作業だ! 凄い‼️
  • 私は主にマシニングセンタですがたまに旋盤もやります。 計測の正しさが素晴らしいですね 見ていて楽しかったです。
  • @zippocaffe
    大昔技能訓練校で旋盤を習ったことを思いだしました。 今ではすっかり操作の仕方も忘れてしまいました。w 凄いとしか言いようがないです。
  • @lunadora
    素晴らしい加工方法ですね、最後のセンター孔の除去工程等の発想力、楽しませていただきました
  • @user-hm3fd5bq2y
    美しい。としか言えない その他の言葉で表現できないくらい、美しい
  • @msumungo
    Absolutely loving the high fidelity attitude in everything.