安全地帯 『エイジ』

120,575
10
2018-04-03に共有
説明

コメント (21)
  • イントロから不穏な空気が漂う 初期の名曲『エイジ』。
  • 十代の頃、よく聴いた想い出の曲です。 今 聴いても、切ない気持ちになります。
  • 安全地帯の作詞といえば松井五郎先生のイメージだが、ファーストアルバムの作詞を多く書かれた松尾由紀夫先生も素敵な詞を書かれていると感じます🎵♥️
  • 「エイジ」という曲名だが、曲の中に「エイジ」という言葉が出てこないのも素敵です🎵
  • 街角に消える 後ろ姿に― ほんの少しの悲しみ~♪
  • コンサートの始まりにピッタリの曲で松井And玉置の世界を安全地帯というバンドが見事に引き出している。いつまでも聞いていたい曲です
  • 安全地帯の素晴らしさの全てがこの楽曲に込められている気がします✨伝わりますように✴️
  • 大好きな曲、いまも、若い時もステキな歌声天が授けた才能唯一無二、天才です。
  • 当時掴みきれなかった世代の心を鷲掴みにした曲。安全地帯はスゴイ❗️
  • @mooyoo2389
    懐かしい❤😂懐かしい 安全地帯最高 このころから 大好き🎉
  • 歌詞が秀絶過ぎる 女性をここまで描写出来るこの綺麗な歌詞と切なさが素敵だピョンね ^^
  • 昔玉置夫妻が近所でした嫁👧同士仲良しでした懐かしいです
  • マジ泣ける。 若さか、、、 今だったら 違う選択や言う言葉もたっくさんあったのに 未熟で ごめんなさいしかいうなかった 伝わってないよね。きっと。。。
  • 自分はワインレッドの心よりこっちの方がもっと好きだ
  • 本当に良い曲! 石原真理子さんのストレートにヘアが 思い浮かぶ!
  • さよなぁんらが〜最後さ〜(endless ver) さよなぁ↘︎らが〜最後さ〜(we are arriveビデオver) どっちがいいか問題
  • 作詞:松尾 由紀夫 作曲:玉置浩二 銀色に輝くアスファルト 乾いた風のゆくえ 若さがひとつの不足だった 傷つけあわずには 求められずに 細い指先で煙をあやつる けぶるように笑うと あどけない頬が見えかくれする ※とぎれとぎれの思い出に きみの泣き顔が重なる それもいまは さりげない さよならが最後さ※ 街角にきえる背中(うしろすがた)に ほんの少しの悲しみ 若さがひとつの不足だった 憎みもせずには 愛せずに 洗いたての髪もてあそびながら 軽く話しかける 大人びた口もとが好きだった (※くり返し) おもわせぶりないたずらっぽい瞳 まっすぐにみつめると すみきったまなざしがまぶしかった (※くり返し×2)