【家庭菜園/自然農法】8月にやるべきこと

Published 2024-08-01
撮影日:2024年7月24日

暑いですねー
こちら広島では雨が全然降らず、猛暑が続き日々です。
この時期は作物の管理も大切ですが、私たち人間が倒れないよう
細心の注意を払いながら農作業していきましょう。

↓夏野菜を蘇らせる剪定、摘芯方法はこちら↓
   • 【徹底解説】夏野菜の管理方法~剪定、摘芯、芽かき~  

↓チャンネル登録はこちらから↓
   / @setouchimyfarm  

▼再生リスト▼
〜畑シリーズ〜
   • 畑シリーズ  
〜田んぼシリーズ〜
   • 田んぼシリーズ  

------------
高内が代表を務める瀬戸内まいふぁーむでは、自然農法・自然栽培の玄米の販売、農・食・康にまつわる講座を行っております。

▼瀬戸内まいふぁーむHP▼
setouchimyfarm.com/

▼公式LINE▼
帰農学校やその他イベントなどの案内をお知らせいたします。
lin.ee/hUpokLJ

▼その他SNS▼
瀬戸内まいふぁーむのfacebook↓(様々なイベント情報を配信)
www.facebook.com/setouchimyfarm/

瀬戸内まいふぁーむのInstagram↓(イベントの様子や圃場の様子を配信)
instagram.com/setouchi_myfarm?igshid=egm6xruz4wb8

瀬戸内まいふぁーむのTwitter↓(自然農法に関するつぶやき)
twitter.com/Setouchimyfarm?s=21

高内実のFacebook↓(日々感じたことや圃場の様子の配信)
www.facebook.com/profile.php?id=100012638349100

高内実のInstagram↓(日々感じたことや圃場の様子の配信)
instagram.com/minoru.takauchi?utm_medium=copy_link

All Comments (13)
  • @setouchimyfarm
    【訂正】 12:29以降の説明内でお話している 「臭化水素」は「硫化水素」の間違いです。
  • @hitu450
    「満月の前後3日間に虫達は卵を産む」とは始めて知りました。 自然農法には、実に日本らしい風情と趣があります。 また、野菜を食む虫達を補食してくれているのが蜂やトンボなんですね。調べると、トンボ一匹でもたくさんの蚊などを補食しているようですね。意外です。 いっそトンボや蜂が菜園周りに巣などを作って棲みついてほしいと思います。蜜蜂の飼育ができれば最高ですね。
  • 今日の朝から畑の準備しました。何年も休ませていた場所に牛糞と鶏糞入れてよーく耕しました。納豆菌水を最後に撒いて今日は終わりとしました。暑くてたまりませ〜ん 2週後に苦土石灰を撒いて畝を立てようかと キャベツ、白菜、レタス、ブロッコリー、大根等 楽しみです。
  • 自然農法の病気や害虫の被害にあった時の考え方が、人の病気になった時の正しい考え方と同じですね。そしてその考え方が人生も同じだとなり、自然農法されてる方は人格が素晴らしい方が多いのだと今分かりました。
  • @etsukoa.3475
    はじめまして😊岩手県で市民農園を借りて2年目の者です。 いつも分かりやすく的確なアドバイスをありがとうございます🙇‍♂️おかげさまで沢山の美味しい夏野菜を収穫しています🍅🥒🍉 圃場全体を俯瞰して、土を整えたり、秋野菜の育苗など始めます♪
  • あまりの暑さでポット育苗の準備が進められず困っていました。 最近高内さんの動画がたくさん流れてきて再度勉強させていただいています。 出来るかどうかはやってみてから、ダメなら今年は購入苗でと割り切って 練り床に挑戦しようと思います。 年々暑さ寒さが厳しすぎるので、苗が出来てもその先がきちんと育つか 保証はありませんが考えてばかりでは先に進めないので、まずは行動。 良かったこと悪かったことをきちんと見直す事が大事ですね。 頑張ります。
  • 私は茨城北部の栃木県寄りに住んでいますが、雨の通り道から外れているのか、雨が少なめなので毎日の水かけが大変でした。 最近ちょっと降るようになっても、お湿り程度の雨です。 11月末には霜も降りるので、今から大豆やゴマは無理でしょうから、残渣を埋めて土作りをしていこうと思いました。 何か種を蒔いて、苗を作っていきます。 カメムシ等の卵は、土に埋めると良いのですね、良いことを聞きました。 満月、気にして見てみますね。(笑)😸👍 為になるお話ありがとうございます。
  • @sdgsfarming
    気候変動による干ばつを警戒し、私は水溜用の池を作成中ですが同じ考えで良かったです。 ついでに池目当てのトンボも来るでしょうし一石二鳥かな。
  • @piecefarm
    いつも動画ありがとうございます😊 ダイズとゴマについて質問させてください。 長文になってしまいましたm(_ _)m 秋野菜の準備としてダイズやゴマを植えると仰っていましたが、時期的に間に合うのでしょうか? こちらでは、ダイズは6月〜7月上旬に種まきして枝豆として収穫できるのが極早生品種でも9月中旬頃です。 8月の種まきだとおそらく10月ごろになり、秋冬野菜の種まき定植時期としてはかなり遅くなります。 また、ダイズなどマメ科は根粒菌と共生しますがダイズが生育中は根粒菌が固定した窒素はダイズの成長に使われるので、土壌中に放出されるのはダイズが枯れて分解され始めてからだと思うのですが、生育中でも土壌中に窒素を供給してくれると言うことでしょうか? また、ゴマの栽培期間も6月種まき、7月定植で収穫は10月中旬ごろにでした。 8月種まきだとサヤが成熟する前に寒さで枯れてしまい、ゴマの収穫が出来なくなりそうですので、ダイズにしてもゴマにしても、8月種まきは収穫目的ではなく緑肥としての利用と言うことでしょうか?
  • @user-kg3em6qs8t
    臭化水素ってそんなに多いのですか?臭素って少ないと思いますが。もしかしたら硫化水素の間違えではないでしょうか?