【解説】「日本人の洋楽離れ」ついに解決へ向かう!?

Publicado 2024-07-19
「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。   / @tekeshun  

このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。    • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法  

公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇suzuri.jp/Tekeshun

ライブが“洋楽離れ”の解決策? ストリーミング再生数から見る来日公演が洋楽に与える影響 www.billboard-japan.com/special/detail/4441
洋楽が聴かれなくなった? “JAPAN Hot 100”チャートイン楽曲の国別構成 www.billboard-japan.com/special/detail/4382

   • 【解説】日本人はもう洋楽を聴いていない  
   • 【解説】「日本人の洋楽離れ」みんなの反応+衝撃データ発表  

日本レコード協会の調査PDF www.riaj.or.jp/f/pdf/report/mediauser/softuser2023…

00:00 スタート
01:37 前提:ビルボードJAPANとLUMINATE
02:46 来日公演が洋楽に与える影響
06:34 ライブ以外の道はないのか?

・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。てけとしゅんのキャラクターイラスト by タキタサキ

・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
twitter.com/TeKe0824

伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
twitter.com/shunnnn002

※チャート情報はUSビルボードとビルボードJAPANの情報を参考にしています。チャート全編は公式サイトからご覧ください。

#洋楽 #JPOP #KPOP #billboardjapan #reaction #解説

Todos los comentarios (21)
  • @user-lw7gr6rv4g
    世界的にロックバンドが必要とされてない=洋楽離れにも結びつくと思う!
  • @user-pz8fs3ig8i
    歌詞重視の内向き傾向というのは日本に限らず世界的な傾向で、それがより洋楽離れに繋がっている気がします。この根本的な部分が変わらない限り歯止めはかからないと思います。hip-hopは元よりリリックが命だしポップソングもかつては和訳すれば心情を理解できた(もしくはネイティブにも意味不明な歌詞で割り切って音楽のみで楽しめた)のに対し、今の洋楽はポップスでもkeep it realが強い。例えばこちらでも取り上げられたマイリーサイラスのflowersが単純な失恋ソングではなくアドラー心理学のような自己肯定感を歌っているように。ただkeep it realは国や人種によって違うので、日本人が聴くと完全には共感できない。どうしても違和感が残る。そこを上手くついているのがkpopで、万国共通な感情の最大公約数的な歌詞と流行を捉えたキャッチーな楽曲は余計なことを考えずに音楽として楽しめる。かつてなら洋楽に流れていたであろう若い層を惹き付けるのも無理はないと思います。逆に韓国の若者にはそれが物足りなく感じられてkpopは大して人気が無く、彼らにとってのrealであるバラードやhip-hopが盛んだと聞きます。
  • @user-rp2rb8ui4e
    今の時代、大半の人々がスマホに依存して、そこからパーソナライズされた情報だけを受け取って過ごしてる人がほとんどだろうからTV出演とか東京ドーム公演などをきっかけに流行が起きることは無いんだろうと思う。だから洋楽アーティストが能動的にローカライズしないと相手にされないのかもしれない。
  • @holynight9999
    ビリーアイリッシュが先日来日したのは大きいと感じました。 日本の文化が好きっていうのが伝わったしそういう歌手は結構いそう。 バッドバニーもYonaguniって曲で日本語歌ってるし日本の文化が相当好きそう。 最近の日本のシーンを見てても何かしらのきっかけでゲームチェンジが起きそうに感じます。 その何かしらが難しいとは思いますが🥲
  • @tmctmhs
    海外に対する憧れが薄くなってきてるんですかね。 国内コンテンツで充分、というか普通にこっちがいい。みたいな感じを受けるし、わからんでもない。 参照元からのコピーの精度が上がった上にそれがうまいことローカライズ/パーソナライズされてるんですから。 ラーメンやカレーも日本食に魔改造されて参照元はどこかすら意識しなくなったように。 もう一つは、↑とも関連しますが同時代性の問題。特に若者にとっては「今の」自分に身近だったり共感できるものが最重要で、クオリティは二の次なので。それが劣化コピーでもあまり関係ない。オリジナリティやクオリティを重視してたらこんなに大量のダンスボーカルグループがビジネスになってない。 これは音楽に限らずエンタメ/カルチャー全般に普遍的に言える話で、基本はいつの世も変わらないと思うものの最近は拍車がかかってる気もします。外国に対する興味も、遠い欧米よりも身近な東アジアに向いてるようですし。
  • @tkms5774
    以前のように、日本のミュージシャンが海外の音楽を参照して自身の曲を作るようになれば、それをリファレンスとして情報発信していけば、洋楽復権はあり得るかも。 それにしても…まだ日本のマーケットは海外にとって魅力的なんすね。
  • @user-nh1bj2bl7t
    もっと洋楽離れしてもいい。なぜデュア・リパのチケット当たらない、、、 (と思いながらももっと皆に洋楽聴いてほしい)
  • @user-iz6hq1mi7k
    日本だとアニメタイアップが今1番ブレイクへの近道だと思いますが、世界ではコールドプレイの次くらいに聴かれてるワンリパブリックでさえ怪獣8号と言う大タイアップをしてもパッとしませんでしたね…なかなか難しい。彼らの曲はキャッチーだし日本でも人気出やすそうなんですが。(怪獣8号自体が期待外れだった向きもありますが…)
  • 古すぎて全く参考にならないと思いますが、 80年代後半のソニックユース初来日公演に行った時、旧新宿ロフト(西新宿)だったにもかかわらず「嘘でしょ😨」というくらいガラガラだったんですよ。 でも二度目の来日公演の時は中野サンプラザ(だったと思う。渋公だったかも)で後方席しか取れない状態でした。 来日して素晴らしいライブをしてそのレポートが音楽誌に掲載されて、というのは重要なんだなと思いました。 当時のプロモーターがイカれてた(いい意味で)のかもですが😋 THE FIRST TAKE案はマジでいいかも、と思います
  • @user-bg9px3id1g
    昔は洋楽ばっか聴いてたけど今は邦楽しか聴いてない。
  • @sakashitachirik0
    若い子が洋楽にますます興味持つことなくなるだけだな! 海外では需要のなくなった昔のビッグなロックバンドばかりが、フェスのおじさんの客層にハマるというコスパからヘッドライナーに起用されつづけるでしょう。 フジロックとかサマソニどうのこうの言ってる時点でこの動画が若い子と感覚乖離してるなあって思ってしまう動画でした。すみません!
  • @user-xr5eq3gh3i
    ハリースタイルズがファーストテイクに出た時素晴らしいパフォーマンスでしたが、それほど再生数も伸びずコメントも海外の方ばかりだったので、ファーストテイクに海外アーティストが出てもそれが日本の洋楽人気に直通するのかと言われると難しい気もしますね。結局、みんな観たい物しか観ないのできっかけにするのは難しいですよね。
  • @user-ic5iv7qh3u
    トムヨーク行きたかったけど、チケット完売。やっぱり人気あるんですよね。 ビリーアイリッシュの新譜もよかったし、ちょい前の海外バンドCDも聴いたりして、まだまだ大丈夫かなと思いますね。
  • @albert3122
    音楽だけの問題じゃないような気もします。 海外の映画、ファッション、スポーツなどに触れる機会があれば自然と音楽も入ってきませんかね。その機会を作るのがむずかしいですけど…。
  • @hina9677
    ピットブルとかクリスブラウン、レディガガとか最近また聴いてます 景気が良かった頃の曲最高です
  • @u3i.i
    英語教育でしょうか ただ僕も含めて英語覚えたいな~と言いながら覚えたない日本人がどれほどいるか😅 そう考えると忙しくて余裕がない社会を変えるというのが解決ほうなのかもですね(難しい! もしくは日本が貧乏になって海外に出稼ぎに行かなきゃならなくなったらみんな覚えるかも(悲しい! まぁなんにせよ英語力向上が様々な面で必要だというのは古来からの共通認識ですよね~
  • @sencha77
    洋楽はロックが元気なくなってからつまらなくなった ヒップホップ好きな人には今でも向こうのほうがいい音楽多いって感じなんだろうか
  • @user-fz5rb2ou2o
    私が洋楽の話をしていたら「怖い」と十代の子に言われた事を思い出す。「自分は日本語しか話せないから」と。でも、多分kポップとかは聴いてそう。kポップは日本語でパフォーマンスするし、ビジュアルが日本人に似ているからか。ビヨンセが流行った頃はどうだったっけ? 差別心や排外主義は拡がってると思う。日本語しかわからなくても音楽は音楽なんだがと言っても、あんま伝わんないんだよな
  • @user-NoP11201
    洋楽もエンディングがカットされた味気ない曲が増えたな~とはしみじみ感じますねぇ。まぁ私がZ世代の親世代だからそう感じるんでしょうね。とはいえ、デュアリパやサブリナ・カーペンターはいい曲だなと思えます。まだまだ流行りの洋楽好きです。