#40 大黒柱を抜く!?構造補強で理想の間取りを実現へ! 木工事vol.10

2024-04-07に共有
動画視聴ありがとうございます!

築70年の古民家をセルフリノベーションしているyoshiです。

今回はリビング中央の大黒柱を抜くための構造補強を行い、33㎡分の床下地を組み、剛床貼りを行いました!
1本の柱を抜くためにここまでの準備が必要なのか...と膨大な作業量に圧倒されましたが、大工さんと協力して構造補強を行いました。
そして、33㎡分の床を作成したことでとても歩きやすくなり、今後の作業が捗りそうです!

次回はセルフリノベに取り組んで2年目の総集編をお届けする予定です!
ぜひそちらもお楽しみにお待ちください!

それでは本編をどうぞ!!
--------------------
◇おすすめ動画◇
   • #01 築60年以上古民家をリノベ再生!現状をルームツアーでご紹介  
   • #06 一番広い和室を解体!土壁も解体して15坪の空間が繋がりました!  
   • #25 家...壊れてない...??何が起こった!? 基礎工事vol.5  
   • #30 解体から基礎完成まで!古民家再生1年でここまで進みました!  
   • #31 古民家中の金属を売ったら"衝撃"の金額に!木工事vol.1  
   • #34 屋根下地完成!築60年の古民家が生まれ変わる 木工事vol.4  
   • #35 サッシ下地完成!屋根作成にも挑戦!木工事vol.5  
   • #36 築60年の古民家にホテルのようなユニットバス!?理想のお風呂が実現...  

◇前回の動画◇
   • #39 ついに待望のキッチンが実現!古民家におしゃれな空間が誕生しました!...  

◇おすすめプレイリスト◇
   • 築70年【古民家再生DIY】  

--------------------
◇参照リンク◇
トラスの種類と名称(日本トラス木質協議会)
www.jwtc.org/about/index03.html

剛床工法の告示(建設省告示第1654号)
www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkak…
--------------------

【Follow】
instagram
www.instagram.com/a.b.c_diy_yoshi/

Blog
abc-diy2022.com/profile/

#DIY #リノベーション #古民家リノベーション #トラス #剛床工法

コメント (10)
  • いつもカナダから楽しくみています。ぜひQ&Aをやっていただきたいです。
  • これから、ですね、「貴方のナレーション」いつか聞いてみたいです。
  • @haghag2000
    久し振りの更新、ありがとうございます。随分進んだように思いました。ウッドショックも収まったのかなと思ってましたが、合板の価格にため息がでますね。気長にお待ちしていますので、ご安全に進めてください。
  • @pinkgold.0804
    こんばんは😊アテレコのおかげで動画を集中して見ることが出来ました。👍今回はとても緊張されていた様ですね?次回はちびっこ監督くらい堂々とされてもいいと思いますよ( ` -´ )bイイネッ✨ちびっこ監督もすっかりお兄ちゃんのお顔ですね(*^^*)🍀急に大きくなった様な気がしました。😮家の方もずいぶん進んで楽しみが増えますね😊次回の総集編もワクワクしながら待っていますね✨✨
  • アクセント間違いなし、イントネーションに変な癖なしでとても聞きやすかったです。こういうDiyYouTubeでナレーション入れる主さんが時々いらっしゃいますが殆ど癖(方言的なイントネーション)や間違いだらけのアクセント満載で、正直うーん止めて欲しい……なんです。