【能楽公演ダイジェスト】「能を知る会-能 道成寺 / 狂言 樋の酒」 Noh wo Shirukai “Dojo ji“ [ Noh Kyogen Performance] for J-LODlive

Published 2021-07-30
This movie provides the Noh and Kyogen performances by "Kamakura-Noh-Butai"(Kamakura Noh association in the Kanze style) adopted by J-LODlive, which is shortened comfortably.

“Noh-wo-Shirukai“【Noh Kyogen Performance】in Tokyo
Sunday, June 20th, 2021 1:00p.m.-5:00p.m.
@National Noh Theater 

・Noh-Lecture「Something to Divide and the Power to Overcome」
Introduction:Seiji Kasai(Announcer and Traditional Japanese performing art commentator)
・Shimai
「Kiyotsune」Reijiro Tsumura(Kanze School)
「Ama」   Tadashi Nagashima(Kanze School)
「Toru」   Naoya Komase(Kanze School)
・Kyogen Performance「Hi no Sake」
 Mansai Nomura (Izumi School)
・Shimai
「Kinuta」  Yoshimasa Kanze(Kanze School)
「Sotowakomachi」Yoshiyuki Kanze(Kanze School)
・Noh Performance「Dojo-ji」
 Kennosuke Nakamori(Kanze School)

・この映像は、J-LODlive(コンテンツグローバル需要創出促進事業)の採択を受けた鎌倉能舞台の能楽公演のダイジェスト版です。

2021年6月20日(日)午後1時始め「能を知る会 東京公演」
会場:国立能楽堂 / 主催:鎌倉能舞台

・講演「隔てるもの・乗り越える力」
  お話し:葛西 聖司 (アナウンサー 古典芸能解説者)
・仕舞
「清経【きよつね】」  シテ:津村禮次郎 
「海士【あま】」    シテ:永島 忠侈 
「融 【とおる】」   シテ:駒瀬 直也
 地謡:中森貫太、永島充、小島英明、石井寛人 
・狂言「樋の酒【ひのさけ】」
 太郎冠者:野村 萬斎
 次郎冠者:高野 和憲
 主:石田 淡朗 
・仕舞
「砧 【きぬた】」   シテ:観世 喜正 
「卒都婆小町【そとわこまち】」シテ:観世 喜之 
 地謡:弘田 裕一、鈴木啓吾、坂真太郎、桑田貴志
・能「道成寺【どうじょうじ】」
 白拍子/蛇體:中森健之介
 道成寺住職:森  常好 
 従僧:舘田 善博 
 従僧:梅村 昌功    
 能力:野村 裕基 
 能力:中村 修一
 笛 :熊本俊太郎 
 小鼓:鵜澤洋太郎 
 大鼓:安福 光雄 
 太鼓:小寺真佐人
 後見:観世喜之、津村禮次郎、遠藤喜久 
 地謡:中森貫太、中所宜夫、鈴木啓吾、永島充、
 佐久間二郎、小島英明、長山耕三、久保田宏二 
 鐘後見:観世喜正、奥川恒治、坂真太郎、桑田貴志、奥川恒成
 狂言鐘後見:深田博治、野村太一郎、石田淡朗、岡聡史

All Comments (21)
  • @user-nu3wn6os9i
    ありがとうございます。道成寺は、歌舞伎でしか見たことないけど能のド見れて嬉しいです。心から感謝いたします。
  • @seisukeota273
    鬼気迫りますね。言葉を失います。素晴らしかったです。
  • @ichijo_00
    タイミングが完璧ですね!!!
  • @breeze_japanese
    Who was the genius who thought it would be a good idea to overlay the title on the screen?
  • 鐘入り、難しいですねね。乱拍子から、急ノ舞に変わるのは、大変、難しいですよね。前シテの、面は、増女、後シテは、赤般若ですね。流派によって、鐘入りは、違うのです。この、道成寺は、大変素晴らしいと思います!
  • @w_blue
    K2で見たからみたけどすごいな
  • @ti2601
    関根祥人さんの道成寺は凄かった。
  • @Mars.-yh8dp
    原本只是神祭的舞蹈,精緻成藝術
  • @user-pn2vp2od5x
    乱拍子も大変難しいですが、脇の語りも難しいですね。
  • 乱拍子が長いのはわざと客を眠らせて寺男と同じ居眠り状態にするためだという説は面白い。
  • @user-ee3er7ss7i
    飛び鐘入りはもうないのですかね。2倍速で見るとアニメーションダンス。
  • @6970023
    これ、本当に無料で拝見してよろしかったんですか? ごちそうさまでした・・・なのですが、これが無料は、いろいろ、もしかしたら不健全なのかと要らぬ心配をしてしまい
  • @yoooshik.z2799
    青森ねぶたにもなった道成寺女は豹変したら怖く恐ろしや