【車内放送】特急白山1号(489系 旧式「鉄道唱歌」 上野発車後)

164,731
0
Published 2018-10-07
87年12月、上野-金沢間489系特急「白山1号」車内放送を収録。ベテラン車掌長の名調子が流れます。オレンジカードの販売などJR初期らしい放送です。映像は、「白山」ラストランのものです。

車内放送は「鉄道サウンド広場」(本館)で多数公開中!
railway-sound.travel.coocan.jp/

All Comments (21)
  • @user-on7nq8cy8l
    学生時代これに乗って、お正月に東京から実家に帰ると、金沢駅の改札で、駅員さんがお帰りなさい!って言ってくれたんだよね。 今の時代、便利でいいんだけど、速達では味わえない、何ていうか情緒があったように思うわ。
  • @Ashukomaaaaa
    昔の放送の方が人間味があって好き
  • @KYS_Express
    ほんの20数年前はこんな光景だったのか… この時代の鉄道に行きたい。
  • @takeshiwada
    自分は金沢出身の老年なので何十回乗ったか分からないくらい利用しました。車掌さんは生粋の金沢人ですね。上野から乗って訛りを聞いただけで故郷に戻った気持ちになったものでした。
  • @ykunisan4400
    鉄道唱歌はオルゴールが良いですね。 今車掌さんは女性が増えましたが、こういうベテランの車掌さんの 温かみのあるアナウンスが好きですね。
  • 昔の車内放送が懐かしい。 当時は鉄道唱歌が流れてからすこし時間がたってから車掌さんの放送が始まるなど、のんびりしてて好きでした。 あの頃に戻りたい。
  • @user-kc2in8mk2r
    車掌が4名も乗務してたんですね。何て贅沢な時代。
  • @user-hy5le5yy8y
    国鉄とJRが混ざったJR初期らしいとても懐かしいアナウンスですね
  • @hiraqu5696
    上野駅発車する時、ひたち号も、そろーりそろーり加速で、特急電車運転手のプライドというか腕の見せ所を感じます。
  • @keniri4060
    金沢まで6時間30分も掛かるのかー! 楽しかったろうなー! 能登号も懐かしい。。。
  • @user-zt6ch5pb5p
    オレンジカードの案内がとても大変懐かしく時代を感じさせてくれています。
  • @gu-gu8884
    鉄道唱歌のオルゴール、長旅の始まり。 金沢で能登路に乗り換えて輪島に着く頃には暗くなってた。遅いより早い方がいいに決まっているけどなんか違うんだよなあ
  • @user-hu4cz7fn5v
    横川の駅でホームに降りて「釜めし」を買いました。懐かしいです。
  • @user-hr5cj8qr9l
    鉄道唱歌に乗せた車内放送は温かみがあって本当に良かった。 高崎線系統の特急でも、白山は金沢車掌区の車掌担当で独特の節回しと訛で好きだった。 あさま、あかぎ、谷川、草津とも違う独特の雰囲気があった。
  • @FI01455
    この時代のオレンジカードの売り込み熱は確かにすごかったですね。
  • @user-sg3or9tf6w
    田舎に帰省する為に、長野新幹線開通迄、あさまと共によく利用していたので、すごく懐かしい車内アナウンス。 小諸と新井のアクセントが、年配の車掌さんだなぁと伺わせて、ホッコリした。
  • @technopolis4005
    いまの車内放送よりも温かみがあっていいですね。
  • @chokupon9111
    古い世代の車掌さんなのでしょうね。”クルマ”という言い方にそれを感じます!(^^)!