【戦後史スタート】冷戦のはじまり【冷戦①】ゼロから世界史88講

Published 2023-05-16
チャンネル登録
   / @yuutera  

クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp-fire.jp/projects/view/420519

☆Morite2 English Channel
   / @morite2channel  

☆もりてつさんチャンネル
   / @morite23  

☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
   / @yukiosato2719  

☆撮影協力ゴロゴネット
gorogo.net/app-himekuri/

☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/

武田塾豊洲校 www.takeda.tv/toyosu/
武田塾高田馬場校 www.takeda.tv/takadanobaba/
武田塾国立校 www.takeda.tv/kunitachi/
武田塾鷺沼校 www.takeda.tv/saginuma/

☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/

☆英作文添削サービス
morite2.base.shop/

☆TikTok(英語講義中心)
www.tiktok.com/@morite2

☆Twitter(英語関係中心)
twitter.com/morite2toeic

☆Instagram(日常生活中心)
www.instagram.com/morite2toeic/

<講師情報>
英語:森田鉄也
元東進ハイスクール・河合塾講師
武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー

世界史:佐藤幸夫
代々木ゼミナール世界史トップ講師

日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

国語:比良寛朗
早稲田合格塾代表

#冷戦
#戦後史
#世界史

All Comments (17)
  • 戦後と冷戦は、学生時代の授業では、詳しくやらない。インドシナ、ベトナム戦争は、たった一行だった、ありがとうございます。
  • 冷戦が、どのようにして、つくられていったのか、すごくよくわかりました。幸夫先生のご講義は本当におもしろいです。めからうろこのご解説ありがとうございました。
  • 高校も予備校も含めいろんな世界史の先生を見てきたけど佐藤先生がぶっちぎりでわかりやすくて面白くて楽しいです
  • @albero4703
    びっくりするくらい分かりやすい冷戦まとめでした・・・これはすごい。 色んな思惑が絡み合っての冷戦だったのだと改めて、というか初めてざっくり概要理解した気がします。幸夫先生ありがとうございます!続きも見ますー
  • 本当に勉強になります。 世界史の知識も全然ないので、少しずつ勉強していきたいです。 これからもいっそうのご活躍、期待しております。
  • 幸夫先生、今回も全く飽きさせない講座ありがとうございました。 私も“読めば読むほどイラつく”チャーチルの本、読んでみたくなりました😅
  • @mischoice8433
    ゲイリーオールドマンのチャーチルはかなり良かったですけどね。We shall never surrender.
  • 歴史を学ぶ事の重要性の1つに現代をよりよく知れるという事はありますよね。 チャーチル彼自身の人物評価は別として、数々の皮肉をきかせた名言は好きだったりします。 「民主主義は最悪の政治形態である。過去に試みたありとあらゆる政治形態を除けば」 「悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、楽観主義者はすべての困難の中に好機を見出だす」等、他たくさんの機知にとんだ名言製造機。 彼の思想の背景として代々続いた名門一族という自負がありどうしても上からの考えになりそこに囚われすぎたんでしょうね。
  • 今回も大変理解しやすい授業ありがとうございます! 現役時代の現代史の授業は、話が複雑で、受験まで時間もなかったので、理解が不十分でした。 なので、幸夫先生の講義できちんと歴史の構造を理解できるように頑張ります!! 前回、イギリスの悪口を言うのはこれで最後と言っていたのに、結局またイギリス人の悪口になっちゃいましたね…😂
  • @saraba9oibito
    ベルリン封鎖がヤラセだったということは、日米以外ではもはや常識  西側に出る通路は確保されていた  Naomi Klein あたりは昔から言っていた プロパガンダってこわいね
  • チャーチルと合わなって…妄想癖がありますね(笑)
  • @user-vw3nu9tg1d
    横から失礼します。フルトン演説 ウエストミンスター大学とちゃいますか。
  • @saraba9oibito
    冷戦は、広島原爆で始まった この点が最大の重要ポイント
  • @user-yc2lz8mi8l
    チャーチルの社会ダーウィニズムの考えって、社会主義(ソ連寄り)の方が実現しやすいんじゃ…? 国が主体となり国民が強くなり過ぎないように管理するんですから。 アメリカは元々イギリスに愛想つかして出て行った人達が多いですし、帝国制が大嫌いですから、アメリカ人にも嫌われかねない思想ですね。まあ強者であるから上から押さえ付ける側なので、納得するんでしょうけど。 先生のおっしゃるように、自分勝手で無神経な感覚だと思います。