Let's note CF-SZ6の修理

Published 2024-05-18
ジャンクで購入したGTXCF-SZ6を修理しました。
症状は、通電しないとの事でした。
ジャンク修理の参考になれば幸いです。


以下の道具を使用しています。
※このリストは共通なので、動画によっては使って無い場合があります。
※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトを使用しています。(アフィリンク)
 気になる方は、商品名等を検索してみてください。

●プリヒータ 853A
amzn.to/3JhbR8l
アリエクで買うともうちょい安いです。

●ヒートガン 858D
amzn.to/3PRJlfn (もう無いです)
後継(?)の安いやつ
amzn.to/3TkD2V9
amzn.to/3voc0E9
温度設定を3つ設定できるやつ
amzn.to/3PnEKE0

●ハンダごて1 中国製(BGAパターンの掃除などに使用)
amzn.to/3RWR3GO
安くて温度調整機能があるので使いやすいですが、加熱が遅い・・・・(多分ヒータが200V用で100Vで使うとパワーが出ない)
耐久性が低い・・・・

●ハンダごて2 HAKKO FX600(細かい作業に使用)
amzn.to/3PAJOms
とりあえず、コレ買っとけ感w

●フラックス
液状
amzn.to/3ikgpBA
ジェル状
amzn.to/3OEpfV6

●ハンダ吸い取り線 goot CP-3015
amzn.to/3PyXD4Kœ

●サーマルカメラ Seek Thermal Compact
iPhone用
amzn.to/3z7fzMS
Android用
amzn.to/3jYa1R3
解像度がそれなりにあるので、発熱部品の特定が楽です。

●Multi-Function-Tester LCR-TC1
amzn.to/3dZkwR0
コンデンサ等の部品のテストに使ってます

●2.4インチTFTハンドヘルドオシロスコープ
amzn.to/3pMQi6j
改造してリチウムイオンを内蔵して使ってます (今は下のOWONの物を使用しています)

●OWON ハンドヘルドデジタルオシロスコープ HDS272S
amzn.to/3W37JhX
ジャンク修理なら殆どはコイツで問題無いです。

●RIGOL DS1102Z-E デジタルオシロスコープ
amzn.to/3vLwALj
上のOWONだと測定が厳しい時に使用しています。

●テスター INFURIDER YF-90EPC
amzn.to/3cDsZbL
動画にテスターの映像を出すために使用しています。
普通には、これである必要はありません。
というか、モードスイッチの接触不良が多くてお勧めしません。(たまに分解して接点を磨いてます)

●安定化電源 KKmoon NPS605W
amzn.to/3cDaIvr (もう無いです)
動画撮影用に設定値をUSBでPCで表示できるように改造してあります。
ジャンク修理用には、電圧範囲が広く微調整しにくいのでお勧めしません。(特に1V付近が調整しにくい・・・)

●安定化電源 WZ6012
amzn.to/3H2nRKq
動画撮影用に、USBでPCに接続できるようになってます。
ただし、モジュールなのでそのままでは使えません。(スイッチング電源やケースが必要)
PC用のソフトは自作しています。

●PTCヒータ 260℃ (BGAのリボールに使用)
ja.aliexpress.com/item/1005005110617424.html
220V用となっていますが、100Vでも使用できます。(但し加熱は遅くなります)
※100Vの電源コードを自分で接続しないと使えません。


このチャンネルを気に入ってもらえたら、チャンネル登録をよろしくお願いいたします😀
   / @naglab.  

0:00 はじめに
0:16 動作確認
0:48 分解
2:30 清掃
3:30 原因を探す
5:00 問題部品を除去
10:37 部品取り付け
17:02 電圧を確認
17:59 他にも問題が・・・・
18:36 面倒な掃除w
24:30 動作チェック
26:03 まとめ


BGMに以下の曲を使用させて頂いています。
shimtone氏 / お昼寝陽気
dova-s.jp/bgm/play14471.html

shimtone氏 / my story
dova-s.jp/bgm/play14051.html

All Comments (21)
  • @NagLab.
    SDカードスロットがUHS-IIに対応しているのを知らずに普通のSDカードでテストしていたので、UHS-IIのSDカードを入手してテストした結果は問題ありませんでした。 コミュニティの方も書いてあります。
  • @user-jh7zr6jp2f
    故障原因が解っても修繕するのが難しいこともあるんですね。 今回も勉強になりました。
  • @user-pp8zw8dq6b
    「win11は動きません」。でもチェックOSは11w
  • @rasho8991
    いつもぶっといコテ先でよくやるなあと眺めていたのが、ついに妥協の日がw
  • @unyora1928
    はんだ付け好き。ずっと見てしまう
  • @tarou62
    ラッキージャンクに思えましたが、段々と難易度が⤴  手先が器用ですね。
  • @wakanameko2
    最近のレッツノートってネジ外すだけで裏蓋開くんですね。SDカードスロットの修理は見たことなかったので勉強になります!!
  • @user-hr8ol7qf4p
    いつもながら流石ですね。コーヒーとかの溶かし方までご存じとは。。。 私も先日SDスロットの交換をやって、こんなに綺麗にはいかなかったんですけど カードを認識したので満足してたのですが、ライトプロテクトの確認はして いませんでした。今試してみたら正常に動きませんでした。 orz 毎回なぐさんのとても細かい解説、本当に参考になります。ありがとうございます。
  • @user-om6ie2wv6z
    私はPanasonicでXPの時代までレッツノート修理していましたが、コーヒーこぼしと画面割れはよくクレームになっていましたね。「俺は何もしていない」と言う。
  • @imotaro888
    部品取りの残骸を組み合わせたのでしょうね。 それにしても、Let's noteも随分分解しやすくなったんですね。 私も大昔の物を1台持ってますが、それを修理して以来Let's noteだけは二度と手を出さないと誓いました。
  • @ipad-kb4fc
    画面に向かって、思わず「フーッ」て息ふいちゃいましたわ😅
  • @user-gq5pi2ct8o
    なぐさんこんばんは。 コーラとか厄介ですね。 僕も水没したパソコンが1台あるので、いつかチャレンジしてみたいと思ってます。 コンデンサがつけにくかったみたいですね。 やはり細いこてだと温度が上がらないのですね。 勉強になります。 次もノートパソコンの動画を見てみたいです。
  • @chuw1961
    コーヒーかコーラ、う~んPCの大敵だな。
  • @okatashiyoniku
    なぐさんも電動ドライバーに踏み切れない感じですかね。自分はナメそうで怖くていつも手動で緩めてる感じです。 なぐさんがキャパシタを付けるにもこんなに苦労してるんで、自分も甘く見ないように精進します。自分またに凄くテキトーなんで。 ベンチ等も強いものには巻かれろで真似てみますw
  • @user-ko7ix1cy5q
    ノートパソコンの電源入力部のコンデンサの故障(ショート)は動画でも結構見ますね 原因は多分、電源アダプターです ディスクトップパソコンではPC内電源は中の部品の電源容量に半分以下が理想 と言われますが電源アダプターで駆動するノートパソコンは高負荷時はギリギリで動作してる こうなると、パソコンに負荷をかけると電源ノイズ(平滑時のリップルノイズ)がふえる これは電源容量に半分以上を使うと徐々に増えだすがノートはリップルだらけの電源を 使ってるようなものだからこの入力部のコンデンサに負担がかかり経年劣化で破損する 電源アダプターが日本製でも大抵は海外生産なので規定通り作られてるかどうかも怪しい だから、ノートパソコンの寿命はディスクトップに比べてはるかに短いし性能も悪い
  • @foogef3504
    SDスロットがUHS-2対応のように見えたのでその確認も必要かと
  • これ、動画の見た目以上に狭いですよね。数㍉隣には溶けると1発お釈迦なコネクタ、部品の中では一番背が高いコイル2発 電源入力ラインの、あの太いラインに大量スルーホールのオマケ付き・・・ですが、さすがのテクで綺麗に直りましたね! カードスロットもすぐ隣にこれまたコネクタのオマケ付き😭 ヒートガン使いたい場面ですけど、カードスロット内もプラかな? やっぱり水濡れするとコンデンサのパンク率グッっと上がりますよね。
  • @BotchRing
    キーボード側に漏れ後ないのにどうやって裏から濡れたんだろうと思ってたらSDカードスロットからあんなとこまで行くんですね。 基板の腐食が無かっただけまだマシ?かもですねw