【移住失敗】精神的にもう限界。引越します。田舎移住の末路#27

Published 2024-04-12
ご視聴誠にありがとうございます。
応援して頂いてる皆様、申し訳ございません。
中途半端な結果になってしまいました。
現在、家族でしっかり話し合い方向性は決まってます。
また良い環境で生活できる事を信じ、
今やれる事を地道にこなしていきます。

#ニワトリ飼育
#田舎暮らし
#古民家 古民家DIY

All Comments (21)
  • @user-ot2on5lq4j
    田舎から人がいなくなるには、いなくなるなりの理由がある。 そういうことなんだよ。 変に頑張らなくていいんだよ。
  • @user-we6bq3de8p
    なぜ田舎から人が出ていくのか? 住みにくいからなんです。 彼らの都合の良い人だけが残っていくのです。少し都会のほうが移住には向いていると思います。 出ていく方が 良い気がします。そうでないと 陰湿な仕打ちが待っていると思います。
  • @user-qm5jt8xf1o
    田舎出身者です。 時が昭和で止まってるんですよね。隣組、村八分が健在で外者(そともの)には表ではニコニコしながら裏で嫌がらせします。 実家を処分するつもりで不動産の看板を挙げたら、不動産屋に謎クレームの電話が殺到ですよ。もの凄い横柄な態度で。クレームの件で私から直で本人に電話するとしどろもどろで腰が低く要領を得ない。嫌な場所です。二度と戻りたくありません。 主さん志半ばでさぞ悔しいでしょうが、良い田舎も沢山あると思います。 (※実際知人が滋賀で良い感じの田舎ライフを猟犬十数匹と満喫しております。周りは茶畑ばっかりで隣家とも10数メートル離れてます。) 良い土地が見つかる事を願っています❗ 長々自分語りしてしまい申し訳ありませんでした。 主さんの再建を願っています🙏✨
  • @COLONELJ2
    『田舎がそんなに良い場所ならば、そこは田舎にはなりません』 と、どこかの作家さんが言ってました。
  • @user-xv5ip1pz5c
    大変でしたでしょう。辛かったですね。きっと良い方向へ行きますよ。 負けないで❤
  • @sagabal
    田舎は嫉妬やプライドが強い人が多いし、自分たちのやり方で生きてきて何も文句言われなかった連中が多いので人の話は聞かない、理解できない人がマジで多いです。
  • @imasora1111
    私も田舎育ちです。田舎の人は移住してきた人をとにかく悪く言います。キチンと生活してても、とにかく気に入らないんですね。実家も田舎に住んだよそ者でした。いろいろ言われて、両親は苦労したみたいです。口に出して言いませんでしたが。あるあるなんですね。心痛いです。
  • @user-ot8oo5ip4e
    首都圏から主人の実家がある東北の市に引っ越して2年になる。 早朝4時にチャイムが鳴り、何事かと出て見ると警察官。門柱の外灯の電球が切れかけたらしく点滅してたらしい。 「近所の方から通報がありました」 その他にも些細なことで警察に通報され、郵便受けを荒らされたり、庭にゴミを投げ入れられたり、夜中にピンポンダッシュされたり…挨拶無視とか当たり前。 子供の小学校の役員を押し付けられ、仕方なくやっていたものの他役員からハブられ、周りの保護者からクレームの電話が絶えず、ストレスで体調不良に…。 でも、主人は長男で家を継がなくてはならない為、もう一生この地からは抜け出せません。
  • @user-fd6uv1uo3t
    あそこの家は○○に勤めていて、お嫁さんはどこから来ただの、何時にボイラーの音がするから、風呂は遅いだの。 くだらない事を延々と話していた義母。 田舎に引っ越して3年で逃げた😂
  • @user-yo1bs2fi3u
    こんなにきれいに鶏飼っていて畑もお庭もきれいなのに、批判する人は間違っています。嫉妬心?広い心を持てない可哀想な人たち。
  • @user-ed5mv1cz7v
    人間だってインフルエンザになるんだ、動物がインフルエンザになったら殺処分って人間がいちばん残酷だ。
  • @user-qu6nf3pm6l
    田舎独自の理不尽な掟に無条件に従わないと、陰湿な嫌がらせをされて村八分。
  • @user-xl9hs7yh3l
    田舎の人は良心的で温かい人か、詮索好きで何でも大事にしたい人かのどちらかが多いですね。 うちは田舎の市町村に住んで30年位経過しますが、未だに「新参者」呼ばわりされ、「建て売り住宅住まい」と馬鹿にされます。 ワケワカラン人だと思って気にしない様にしています😅
  • @Sakurasui4141
    うちの家も田舎移住しました。 父がお人好しなのをいいことにこき使われたり敷地内で子供が遊んでたり猫に毒盛られたり酷い目に会いました。 父が地域のボランティアに積極的に参加して人助けして受け入れられましたが結局空いてた家も身内が逃げ出した家だったんですよね。そりゃ発展しません...。
  • @user-xq5ij3hw1l
    田舎生まれで18才まで育ちました。田舎は住んでみたらわかります。移住するようなとこではないです。閉鎖的ですしね。他人の事は良くは言わない、悪口ばっかりですよ。勉強になりましたね。これからの人生に幸ある事を祈っています。
  • @user-tq1is9oh7k
    田舎に限らず、他人が隣にいれば揉めるもんです。ポツンと一軒家は不便ですが自由ですね。
  • 良い引っ越し場所がありますように。鶏さんも可愛いし、鶏さんとの生活は続けてほしいです。
  • @tomoiwai4036
    田舎暮らしのユーチューバーで家を借りる時にリフォーム工事の許可を得てから 賃貸契約して自分の好みに綺麗にリフォームしたら、 しばらくしたら家主が(身内が住むから)出て行ってくれと言われ出て行ったと 半ば怒っていましたね。 田舎の人は・・・ 私も新米を農家の人から60Kg買いましたが、古米でした。 ズルい人が田舎にも多いですね。人口密度から言えば都会の人よりも ズルい人の割合は多いかもしれません。
  • @jack-kf3gf
    地方在住者です。 そんな私でも田舎暮らしは抵抗があります。 排他的なくせに人のプライバシーに土足で入り込んで来ますからね。 廃村になっちゃえって思う事ありますもん。
  • @kyo7190
    辛いご経験されましたね。 私もニワトリを一羽飼っていますが、お散歩をしていたら気持ちが悪いと言われたことがあります。 その時はなんだかもうどっと疲れてしまって、 ニワトリはただ一生懸命に生きているだけなのに 普通に存在していることが嫌な人もいるのかと 辛かったです。 愛着もあるため悲しくて悲しくて暫く肩こりが酷くなりました。 よきお住まいがみつかりますように。