【大山-羽生の初対局】大山名人、羽生四段に容赦なさすぎる…

Published 2024-05-20
投稿者の棋力
・将棋ウォーズ 六段
・学生団体戦 全国優勝3回

All Comments (21)
  • @user-ls2sp6tv5u
    52銀は大山将棋の真髄を見ました。 晩年は癌もあり、思うように対局出来なかったようですが 兄弟子の升田名人同様、A級在籍で棋士人生を終えた 大名人にあっぱれです。
  • @SN-ox2co
    全盛期の升田、大山、羽生、藤井それぞれの直接対決が見てみたい
  • @ataraki2005
    羽生さんが棒銀で勝った将棋も名局
  • @0340396
    過去の解説良いですね ありがとう😊
  • @otnru
    古い棋譜の解説、毎回見てます。それだけでレート200ぐらい上がりました!ありがとうございます🙏
  • @user-mo3wy7in6g
    一度も取られた飛車を使わせなかった恐怖の老人
  • @user-md6gq3uk5k
    大山先生は容赦無いですからね、もし悪性腫瘍に罹患されてなかったら……
  • @user-xl1ub9it3m
    対戦成績は羽生九段の6勝3敗。⚫︎○○○⚫︎○○⚫︎□ 最後の対戦になった将棋日本シリーズは羽生九段の不戦勝でした。
  • @yytakky2320
    「取るんかい!?」っていうのが堪らなく好き😂
  • @user-kp4sh1tu3d
    そらさんいつもありがとうございます!藤井四段の炎の7番勝負の棋譜見てみたいです!
  • @KY-yb5gr
    少年時代、大山・中原時代だったので、将棋は歳取ると強くなると思ってた。羽生さんがこれから活躍したらまたそう思えるが、時代が変わりましたね。
  • @user-pz2pf6xw8i
    本当に力が墜ちたなと感じたのは、肝臓への転移が見つかったときかな?と感じました(大山康晴先生関係の本を読んで) 羽生先生も大棋士であることは疑うべくもないですが、大山康晴十五世名人は、また伝説と呼ばれた棋士の中では、超別格です。
  • @sacsac2408
    A級の生涯勝率(正味晩年)が7割という化け物です。升田も7割超です。この二人から見たら全員小わっぱだったのでは?
  • @user-bd9db7yn3r
    大山先生は羽生先生がどれくらいやるのだろう、という感じで指しているみたいですね。 確か、中原先生や谷川先生との初対戦のときもそんな感じだったような……。
  • @aft8836
    子供の悟空をボコボコにする亀仙人でまんまドラゴンボールやんw 実はボコボコにした少年が宇宙人で、最強になっちゃうとこも