【神奈川新町】京急 非常ブレーキ投入の瞬間

Published 2022-09-20
youtube.com/@AinainaRailway
のサブチャンネルです。

メインでは取り上げきれない旅の一コマを投稿します。

※一部サムネイル画像はWikipediaより引用

All Comments (21)
  • @seickanful
    「速度を落として運転します。」からのフルノッチww
  • @wgnc25det
    踏みきりが閉まってる状態で歩行者が無理矢理突破すると障害検知が作動して特発が点灯する、以前はそんなに減速しなかったけど神奈川新町でトラックと衝突事故以降は、特発が光ったら非常ブレーキにて減速となったのでかなりGが掛かる。踏切の無理矢理な横断はやめていただきたい。
  • @amatsu080802
    この速度で走りながら数ある建物脇や踏切から飛び出してくるかもしれない人や車、動物に神経使っている運転手さんには頭が上がりませんね ほんとに凄い仕事だ
  • @yasukobo1107
    車掌さん「速度を落として運転します」 からのフルノッチ
  • @nrnr2947
    急停車中に駅二つ通過は草
  • @daiyakaisei
    京急の体感速度の速さは異常。JR西日本の新快速より速く感じる。
  • フルノッチの加速力も凄いけど 減速力が半端ないね。
  • @shinkawa7187
    鉄オタではないですが、なんかかっこいいと思いました。
  • @yama00x
    京急の踏切異常による非常ブレーキ使用って、ほぼ毎日のようにあるみたいですね。 単なる踏切無視無謀横断だけではない気がします。 と言うのも、Brarinぶらりん さんの動画 京急 踏切安全装置の解説 (+衝突脱線事故に係る特発(特殊信号発行機)の点滅シーン) Railroad crossing safety devices at Keikyu line in Japan では、踏切鳴動後6秒後に遮断かんが降り始め、それと同時に特殊信号発光機が 点滅してます。 つまり左右安全確認して踏切を渡り始めた直後に踏切鳴動した場合でも、6秒以内に 踏切から出なければ特殊信号発光機が発光します。 JRなどは大きな踏切は踏切鳴動した後に遮断かんが降り始めるまで20秒以上あるし、さらに完全に全ての遮断かんが降り切って閉鎖状態になってから、障害物があった場合に特殊信号発光機が発光します。 こういった、「踏切鳴動をギリギリまで遅くし、閉鎖時間をなるべく少なくし、 安全確保のため完全閉鎖する前から特殊信号発光する」ように京急が踏切設定 している以上、非常ブレーキ使用は毎日のようにあるでしょう。
  • @kakaka382
    京急この前初めて乗ったけどスピード早すぎて普段乗らない人は恐怖だね😂
  • @setuya00
    普段車乗ってるけど 車掌さんの判断力って、凄えんだなと改めて認識した。
  • @moguro1121
    よりによってあの大事故のあった神奈川新町駅の踏切だ。京急の運転士さんは最大限の注意を払っている区間だな。
  • @supream_700
    かつて踏切異常信号が見落とされ死亡事故を起こした地点ですね。 ご冥福をお祈りします。