昭和29年 この坂道は現在どうなっていますか?

186,405
0
Published 2024-04-11
上野駅周辺を巡ってきました


音源はこちらをお借りました
桜散らしの雨 by ゆうり 様
dova-s.jp/bgm/play20475.html

All Comments (21)
  • @user-qv7lm7vo9z
    いつも有難う御座います。 「両大師橋」知らなかったなぁ。少年4人は今80歳か、高校生らしきカップルは90歳、右の爺さんは160歳か。皆元気なら良いね。
  • 上野は北の玄関口。昔から色々な人達が往来していました。70年くらいまでは駅の周りや電車の中に籠を背負った行商のおばさんを見かけました。地下には大衆食堂や飲み屋がありました。それと駅の外には競馬?の予想屋さんたちが新聞紙を敷いて何やらみんなの前で喋っていました。70年はじめの頃。あと、チェッカー模様のタクシーが走っているのも覚えています。
  • @user-pv9nq6ii2m
    あの4人の男の子たちが、一番印象に残りますね・・・みんな半ズボンをはいて、仲良く肩を組んで、今では見られない懐かしい風景です。 昨日(4月11日)上野公園に行ってきましたが、桜はギリギリ咲いていて、風で花びらが散り始めていて、桜吹雪も楽しめました。 西郷さんの銅像から上野公園に向かう道でも、外国人の方が圧倒的に多く日本語があまり聞こえてきませんでした・・・すっかり変わりましたね。
  • @JUNISO5126
    両大師橋、現在と形が違うなと思い調べたところ、1960年代〜70年代初めに道路と上野駅の設備拡張と思われる工事で、南北両方に降りられた橋を今のように車道は北側にだけ降りる橋になったようですね。下には旧橋の下部も残っているようです。入谷口には我が家に縁のある台東区役所、府中の実家からの通勤から千葉に転勤になった際この辺りの不動産屋を回り墨田区内に決めた思い出もあります。両大師橋という名、寛永寺の歴史ももっと勉強しなきゃいけないと思いました。
  • @user-qc7em7ju7i
    1枚の写真から解る町の変遷。面白かったです
  • @shinobu69jp9
    この右側が上野のバイク街だった事を知らない人の方が多きなったでしょうね。 1980年代のオートバイブーム。東京のバイク街と言えば上野でした。
  • @user-qf2cx8yk2m
    私が初めて東京の方に、行ったのは、亡きお袋と二人で行った場所が上野公園でした。お袋は、東京に関しては、赤坂に行った以来だよっと言っていた。当時の上野公園で見たパンダ🐼ランラン、カンカンがいた頃の時でした。それから、お袋は、東京には,、行かない事になって代わりに私が東京にあっちこっちに行く事が増えた。お袋が亡くなる約7年前に、いい時に上野に行ってよかった。言っていた。頃を思い出す。
  • @shirokuro857
    この4人の子供たちは存命の可能性高いから※欄に登場してくれたら胸熱だねw
  • @nanndemoNO
    時が経つのは早いもので何だか人生の儚さを感じます。ここに写っている少年たちは今どうしているのでしょうか。
  • @yu_ino6478
    鮎川哲也の推理小説「黒い白鳥」は、両大師橋に残された血痕から始まり、この橋から 死体が突き落とされたとの見立てで物語が進んでいきます。若き日の鮎川は、この橋上 で列車を眺めながら、将来のことを悩んだそうで、一昔前は、物思いに相応しい寂しい 場所だったのかもしれません。
  • @gamopy
    両大師橋は昭和7年にかけられた橋だそうです。
  • @elkysunnykuri
    京成電車の地下の駅が有りましたよね、暗くて、時々傷痍軍人がアコーディオン弾いたりしていました。アメ横、御徒町電気街は子供のころに遊び場の一つ、MGCのBOND SHOPや店の前に重機関銃が置いてある中田商店 がありました、、100円均一の赤札堂というのが有りましたね、、冬に成ると東北本線の汽車の屋根に雪を載せてホ一ムに入り、野菜を担いだおばさんたちがおりてきました、、上野は東北のにおいのする駅でもありました、、
  • @ZAN44244
    緑色の杭、地下には新幹線ホームまで続いています。地上ホームを生かしたまま進められて難工事でした。
  • @user-jg8wl5rc5z
    桜満開の上野ですね。建物や景色は変わっても、人が桜を愛でる気持は今と変わらないんだなと思うとなんとなく決して会うことのない昔の人々にも親しみがわきます。 ところで写真の橋のすみに積まれているのはゴミの山でしょうか。こんなところにも時代の移り変わりを感じてしまいました。
  • @daydaydayss
    上野周辺は戦火を逃れた建物が多いので散歩が捗りますね
  • @user-pf2gh3py1t
    いまから40年くらい前に、この橋の 上を自転車で警ら中の警察官が暴漢に 襲われて亡くなる事件が発生したのを 何故かいまでも覚えています。
  • @kumavich2010
    近くの上野学園石橋メモリアルホールによく行きました いいオルガンがあってコンサートがよく行われていました いろいろあってホールは譲渡されてしまったようでちょっと寂しいです
  • @1-yh2br
    2:20、昔の坂の始まりはこの辺みたいですね。