【名著】老い|ボーヴォワール 老後「不幸になる人」「幸せになる人」の決定的な違いとは?

338,458
0
Published 2024-03-12
eUNoia essentials
eunoiaessentials2.com/

Book Community Liber
bc-liber.com/about

▼書籍の購入
人生を変える 哲学者の言葉366
amzn.to/3szGn5H

老い 上 (新装版)
amzn.to/3IxbmXW

老い 下 (新装版)
amzn.to/3IyURea

決定版 第二の性 I 事実と神話 (河出文庫 ホ 7-1)
amzn.to/3TaxCfa

決定版 第二の性 II 体験(上) (河出文庫 ホ 7-2)
amzn.to/49NWrEK

決定版 第二の性 II 体験(下) (河出文庫 ホ 7-3)
amzn.to/3wMexIK


▼関連動画
【名著】実存主義とは何か|サルトル 人生がうまくいく人の、超単純な共通点について ~20世紀最大の哲学者が語る、希望の哲学~
   • 【名著】実存主義とは何か|サルトル 人生がうまくいく人の、超単純な共通点に...  

【名著】ナポレオン言行録|賢い頭と強運体質をつくる、最強皇帝の”休息力”とは?
   • 【名著】ナポレオン言行録|賢い頭と強運体質をつくる、最強皇帝の”休息力”とは?  

【不滅の名著】人生論|トルストイ 生きる苦しみも、死の恐怖も抹消する、禁断の幸福論 ~ロシア政府が恐れた伝説の名著~
   • 【不滅の名著】人生論|トルストイ 生きる苦しみも、死の恐怖も抹消する、禁断...  

【名著】怠惰への讃歌|ラッセル 幸福と成功を呼ぶ、「怠け癖」のすすめ ~20世紀最大の知性ラッセルに学ぶ、怠惰の思想~
   • 【名著】怠惰への讃歌|ラッセル  幸福と成功を呼ぶ、「怠け癖」のすすめ ~...  

【名著】エセ―|モンテーニュ 気にしすぎで疲れる…。心を軽くする、生き方のコツ ~モラリスト文学の最高傑作~
   • 【名著】エセ―|モンテーニュ 気にしすぎで疲れる…。心を軽くする、生き方の...  

【名著】群衆心理|ル・ボン 信用してはいけない言葉について ~人生を破壊されないために、今知っておきたいこと~
   • 【名著】群衆心理|ル・ボン 信用してはいけない言葉について ~人生を破壊さ...  

【名著】野生の思考|レヴィ=ストロース あなたの中に眠る、驚異の能力 ~20世紀最大の人類学者に学ぶ、新石器時代の思考~
   • 【名著】野生の思考|レヴィ=ストロース あなたの中に眠る、驚異の能力 ~2...  

【名著】老子 |「頑張らない」を極めよう 〜最弱ゆえに最強。令和を生き抜く「水の思想」〜
   • 【名著】老子 |「頑張らない」を極めよう 〜最弱ゆえに最強。令和を生き抜く...  

【名著】韓非子|才能も意欲もいらない、凡人の勝ち方について ~厳しい時代を乗り越える、人間不信の哲学~
   • 【名著】韓非子|才能も意欲もいらない、凡人の勝ち方について ~厳しい時代を...  

【名著】愛するということ|フロム ~幸福に生きるための最高の技術、それは「愛」である~
   • 【名著】愛するということ|フロム ~幸福に生きるための最高の技術、それは「...  

【名著】怒りについて|セネカ イライラを消滅させる究極の古典
   • 【名著】怒りについて|セネカ イライラを消滅させる究極の古典  

・【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え
   • 【究極】人生の意味の心理学|アドラー 疲れた心に効く、アドラー直伝の教え  

・【名著】ブッダの真理の言葉 ~あらゆる悩みを消滅させる、超・合理的な考え方~
   • 【名著】ブッダの真理の言葉 ~あらゆる悩みを消滅させる、超・合理的な考え方~  

・【衝撃の真実】夜と霧|フランクル 自分の人生を肯定できないあなたへ ~絶望的な世界を生き抜く唯一の思想~
   • 【衝撃の真実】夜と霧|フランクル 自分の人生を肯定できないあなたへ ~絶望...  

・【永遠の名著】ツァラトゥストラ|ニーチェ ~無敵の自己肯定感を生み出す、究極の思想とは?~
   • 【永遠の名著】ツァラトゥストラ|ニーチェ ~無敵の自己肯定感を生み出す、究...  

・【名著】獄中からの手紙|ガンディ 人の心を掴んで離さない、大賢者の極意と戒律
   • 【名著】獄中からの手紙|ガンディ  人の心を掴んで離さない、大賢者の極意と戒律  

▼Voicyチャンネル ~アバタローの雑談ラジオ~
voicy.jp/channel/2664

All Comments (21)
  • @user-jc4bc2fd4m
    77歳の女性です、初めて視聴しました、分かりやすく解説されて非常に役立ちました。 ありがとうございます。 いつまでも健康で介護の世話にならないためにも英語の原書講読と60歳から始めたピアノ頑張ります。
  • 身体はあちこち痛いけど、雨にも負けず、風にも負けず、私より頑張ってる人を応援していきます。
  • @user-vw6ty6uw2y
    大事なことは、話を聞いたり本読むことで満足するのではなく、自分で実際に実行することだと思います
  • @user-bluepcx
    47歳です。統計的に人生で一番、不幸だと感じやすい年だそうです。 毎日毎日、仕事に追われてる中、自分の人生の限界が見え始め、老化を感じるようになりました。 幸福に生きるにはどうしたらよいかいつも考えてました。 ある時から、 些細な幸福はいつも目の前にあり忘れがちであることに気づきました。 また今までは、高い目標を持つものの、現実は思い通りにいけない自分の事が嫌いで、いつも修行だと傷めつけてきました。 しかし、ある時から 自分を大切にする事ができるのは自分だけであることに気づき、 自分を好きになるように心掛け、ケアするイメージに切り替えました。 自分の機嫌も、自分で取るようになり、ポジティブ感も増せるようになりました。 幸か、不幸かは捉え方次第なんですね。☺
  • @user-fz8wc2be2o
    58歳の女性です。35年間続けた教職公務員を 定年より5年早く退職します。 公の奉仕者として県民に尽くすこと、24時間公務員であることを命じられてきました。 子育てに於いても家庭の主婦としても 後ろ指を刺されぬようにと自分を律し 常に脅されるように仕事を意識し余暇も楽しめず生きてきました。 退職を決めたのは  奴隷ではなく人間に戻りたくなったからでした。 自分の人生の時間を取り戻したいです。情熱を傾けるものを探します。ギリギリ間に合って良かった。 これからは人間として豊かに生きていきます。 本当に有り難うございました。
  • ボーヴォワールのような,読みたくないけれど,読んだら得るところがあるかもしれない書籍を,簡潔に解説いただき,ありがとうございます。 私は,齢70を過ぎ,もはやボーヴォワールを読む気にはならないだろうと予想しますが,このようにyou tube に短くまとめていただければ,“老い” の概略だけでも知ることができます。 引用されたひとたちは,フランス人ばかりでしたが,イギリス人のラッセルが出てきたことは,納得のいくものでした。 私は,ラッセルこそは,20世紀最大の知者だと信じておりますので。 こうしたyou tube を作っていただき,感謝の一言です。
  • @hirokawana
    ボーボワールは美しく理知的で独創的で自立心の塊のような女性だ。自分のあこがれのタイプだ。自分は中卒で低所得で家も車もない。ないないづくしの自分を愛してくれる女性は希少だ。しかし誇れるものが何一つないということが素晴らしいことかも知れないと気づいた。社会の底辺で暮らしてきたからささやかな事で幸福感を味わうことが出来る。毎日朝が来て日が昇り美味しい味噌汁が味わえて今日一日が始まることが途轍もなく恵まれたことなのだと思う。一方、恵まれた家庭に育ち一流の大学へ進学し社会の上層へ出世した人々にとって喜びとは何なんだろうと考えてしまう。彼らにとって全ての幸福は当然の帰結として享受すべきと考え感謝することもなく一生を終えてしまうのではないだろうか?社会的に成功者であっても小さなことに感謝できないのは不幸ではないか?
  • @user-nn6dq9fz3s
    何歳になっても知的好奇心と体力があれば…毎日が充実したものになります…言われるまでもなく当然のことなのです…益々ワクワクしています😂
  • @chicci5353
    この1月に70歳になりました。昨年11月に採用された仕事の更新を辞退し、3月末で退職します。これまでの生き方の中で感じて来た事(女性・非正規雇用)を社会学の中で学び直そう…今ならまだ間に合うかもと思いました。 その前に🧳一人Pariでリフレッシュ予定…どうなる事やら😂🏫ソルボンヌ見てきます🤩
  • @Mami-tx9sp
    63歳、独身です。働きながら外国に30年。ちょうど人生の意味について考えているところで、とても興味深い内容でした。同意する事も多くありました。哲学者の書いた本も読んでみると良いですね。アップして頂いて有難う御座います。
  • 海外在住ですが、今主人の両親の急激な老いに直面しています。長年真面目に働いて定年になった途端、急に生きる意味を失って身体も脳も衰え始めています。 体力には自信があった人だからこそ、身体の衰えを受け入れるのが難しいようです。 一方日本に居る高齢の両親80代は、趣味や習い事、友達との交流等と毎日忙しく楽しく過ごしています。 もちろん今後介護など必要になるとは思いますが、ここまで2人とも元気で居てくれる事に、心から感謝しております。 やはり人生をいつまでも楽しく歩み続けるには、お金でも名誉でもなく、どの様な意識で生きているか?が大事ですね。 そして老後に後回しにせずに、今から様々な事にチャレンジしていこうと思います。ありがとうございます✨
  • @user-sh7yj2mz6f
    人間 欲を持ち過ぎると「もっともっと」となり、完全に満たされる事は絶対に無いから「不満だけ」が残る。これを「限りなき欲望の無限地獄に墜ちる」と云う。 欲が程々だと「これくらいで まあいいか」と思えるから「心の安らぎ」が残る。 老い先短い私の経験結果です。ちなみに座右の銘は「去るものは追わず」です。
  • @user-vr8jh3bb5o
    面白くて大変参考になりました。 有り難うございました。 私も高齢者ではありますが、癌をきっかけに後悔のない生き方をしようと決め、ドラムとエレクトーンを趣味にして楽しい毎日を送っています。 そんな昔から適格な考え方が出来る哲学者たちには、何故か心が洗われます。 素晴らしい思考には、私が少し感じるのはそれぞれの経験値の違いなのではないか…と思っています。 経験値の高い人は全てにおいて思考の柔軟性も高いと感じます。
  • @user-bc7lk1se5g
    79歳の私に素晴らしい話をありがとうございます。体を若く保ち何事にも興味を持って努力していけば、皆さんの役に立てるでしょう
  • @user-zf7iv6io6g
    ❣️83歳の老婆です。 あばたろうさんのお陰で、 生きる張り合いが出来ました。 ありがとう❣️❣️
  • 還暦過ぎて、尺八を手に入れ、youtubeで お気に入りの曲を見つけては、耳コピして 尺八で吹いている 耳コピも演奏も 年々進歩してるのを実感してる もともと趣味人間なので、多忙の日々を送ってる ただ、健康に対する不安も、深刻化してるのも事実 森の中のトルストイの白衣姿の絵を机に飾っているが 惹かれるものがある😊
  • フランクルの「人生の意味とはあなたが問うものではない、あなたに問われているものなのです」という言葉を思い出しました
  • @user-qm1kc3fp5d
    大昔『第二の性』を読み影響を受けましたが、『老い』は老いのせいで目や集中力が弱まり読まずにいました。朗読を聴かせてもらい、ボーヴォワールだ~と思いました。感動してしまいました。
  • @user-vx4xo1qi8u
    ❤76歳のバァバです、久しぶりに著名人が出てきました、知人の間でグレードの高い話はしません興味深く勉強になりました、が私は若作りを楽しんでいます!
  • @RADOKUGA
    人生色んな事あるけど、精神・心はいつも病まないようにしたいです。 体の苦痛は医療で対策し、いつも明るく優しく楽しく生きて行きたいですね。 仕事は今はまだ時間に追われていますが、それでも毎日いい仕事が出来る様精一杯やります。 この頃の夢は、今までの経験やスピードを活かし、逆にもっとゆっくり深く丁寧な仕事をしたいです。 お客様が喜んできてくださるのは最高のやりがいです。これを続けるだけかな!