【大きな決断】梶原ついに動きます

Published 2024-05-19

 ミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』(日本公演)に2500名の子ども達を無料招待したい!


www.picture-book.jp/projects/2025poupelle-musical-…

経済的な理由でイベントに参加することが難しい子ども達を、ミュージカル『えんとつ町のプペル』(2024年8月9日~8月30日)に無料で招待して、日本にも楽しい世界や夢や希望があることを伝えたいです。御支援宜しくお願いします。

All Comments (21)
  • @ki1981
    子供は巣立ちますから、そこはぜっっっっっっっったい考慮した方がいいですよ。経験談より。 そして、意外と狭いとこでわちゃわちゃやってる時の方が幸せだったねってなりやすい
  • @choco.crunch88
    とうじ君が地方の大学に行く場合は一人暮らしになるし、カンちゃんも今後芸能の仕事とかするなら寮生活になる可能性も全然あるし、「7人家族」「子供部屋5つ」にはそんなにこだわらなくていいのでは?と思いました👀 どんな形であれ梶原ハウスが見れる日が楽しみです😊
  • @user-xg3he7ir2d
    家を建てるっていうテーマは普通面白くないはずなのに、この2人にかかれば、面白くなちゃうの好き😂
  • @haruna8544
    カジサック&辻ちゃんでコラボしたいなぁって話があったから、おうちのことも嫁サックと一緒に聞いてみたらいいんじゃないかなぁ〜 お子さんもいる辻ちゃんだからこそこだわったポイントとか、家事を考えてとかお友達呼ぶこと考えてとか、参考になりそう
  • @milku-booy
    梶原さんの「井上さんの話し?」のスピード感というかセンスがすごすぎ
  • @nkdghba6928
    20年後、はるちゃんしか実家にいない状況になって「4部屋余ってんねんけど・・・西野ならどうする??」っていう回を毎週キングコングで見れたら最高です
  • @user-og6rt9zt9w
    今週も楽しかった! 子供が多いと成長して家を出て行くこと考えた方が良い。 子供達が出て行った後に奥さんと二人の素敵な家を建てられるのが良さそう!
  • 15:43 トンボさんが立ち上がって爆笑してるとこガラス?に映ってる🤣 いつもは笑い声だけで見えないけど、こうやって雰囲気盛り上げてくれてる裏方のトンボさん最高😊(あくまで裏方
  • @user-mj1oi7br6k
    家を建てる建てないにせよ相談できる人が西野さんって事が、既に成功している!
  • @gapsleep999
    梶原さんがコメント見ると分かってるから「子供が巣立った後のこと考えた方がいい」等 本人に伝えたい感のある有意義なコメント多くて素敵😂❤
  • @user-gb7on6um7f
    とうじくんは留学を考えてて、かんちゃんは芸能活動を既にしてるから巣立ってくことも考えて作った方がいいと思う。 5人みんなが巣立ってくかはわからないけどもし夫婦二人になった時お部屋たくさん作ったはいいけどどうする…?ってなった時またリフォームするにもお金がかかると思うので
  • @aan5497
    うちは、子供3人の部屋があるマンションを購入して、子供達が巣立っていって、全部空き部屋なり、 巣立ってから買っても良かったのかもって思いました🥲
  • @miiiko__chan
    なんでこの2人が話してるだけでこんなに面白いんだろう🤦‍♀️
  • @user-op4er8xh3m
    たけのこで吹き出しちゃったw 上のお子さん、もう結構大きかったですよね?今から子供部屋作ってもすぐ巣立っちゃうんじゃないですか?そしたらマンションふた部屋つづきで買って、お子さん巣立ったら片部屋売るみたいな形で将来はまた奥様とお二人になることを見越して買った方がよさそうな気がする。
  • @nkdghba6928
    子供が巣立っていくこと考えて7LDK建てたら将来の空き部屋問題えぐいよなー
  • @sosumatsunaka
    タケノコの堀どきは先端が土から出たか出てないかの時ですよ🍀
  • @co-tv6mr
    今の東京のマイホームはもう富裕層しか無理と言われてるうえに、7人家族となると慎重にもなっちゃうよね💦西野さんいてよかった😂
  • @tokamain
    梶原さんは、マンション2件買って壁ぶち抜いたりして無理やり繋げた方が安そう。 とうじくんもかんちゃんも言ってるうちに、独り暮らしたり自立するやろうし。出ていかないとかならわからないけど。難しい問題すね
  • @user-yf4ks3eb7j
    一般的に18で大学進学するとして、今から新築を考えても年齢的にとうじくんは住まない可能性が高いし、かんちゃんも数年いるかどうかだろうから、部屋の数は子ども5人で考えない方がいいですね。
  • @chickchickychee
    でもさ、とーじくん、かんちゃん、独り立ちしていく…部屋が多すぎても…。