インゲン たくさん収穫するための大切な作業 栽培 摘芯と摘葉 19/7/1

279,714
0
Published 2019-07-01

All Comments (21)
  • @user-fe1rm5hn8b
    いろんな野菜の勉強になります。ありがとうございます。
  • @user-vz5hv3lf9h
    いつも勉強させていますありがとうございます
  • @user-wf2su6fd3w
    こんばんは。ナレーション、エンディング季節感ありいい動画ですね。 益々動画編集の能力アップに感心させられます。 お忙しいのに、色々考えられてて見習う必要ありです。 これからもためになる動画よろしくお願いします。
  • @aaajuju6967
    いつもとても知りたいことが 良く分かります 暑さにまけないで頑張ってください
  • @user-ti7lk7jl3o
    いままでいかに、不勉強なことをやってたことが、わかりました。有り難うございました❗
  • @user-rb1pd9hx4s
    塚原さんこんばんはー。 私の畑では摘葉しなくて曲がったインゲンばかりで成りが少なかったのですが摘葉しながら次はとっていきたいと思います^_^ リキダス、万能ですね^_^ 私も次作る時はリキダス試してみたいと思います! いつも動画ありがとうございます😊
  • @user-zx3ge6sk3c
    いんげん豆を3本まいて❗芽が出てつるが延びてジャングルみたいになっても花は咲きません❗肥料は鶏糞をやりました❗何がわるいのかおしえてください
  • @SEKITAKAYUKI08
    そぼ降る雨なら 防げるけれど♬ 私もしとしと降る雨は心落ち着きます。
  • @user-tm5ox4rf3n
    インゲンも摘芯してあげるとは知りませんでした。ありがとうございました。早速、摘芯して葉っぱを落として風通しを良くしてあげます。
  • @user-js5hk4cd4j
    いんげんが大きくなりはがいっぱいついてます。葉っぱも葉か期するんですね、昨年実が小さかったのはそのせいだったのですねことしはがんばります。
  • 素人菜園にとって大変勉強になります。ただ、理解しやすいように事細かに説明されていらっしゃるので、かえって、多すぎる情報を整理、理解するのに苦労します。情報を出来るだけ絞ってお話し頂けると有り難いです。宜しくお願いいたします。
  • @napo7334
    摘芯や摘葉をするときは、お天気は関係ないですか? 雨降りのときにやると病気になりやすいとか…。 トマトのわき芽取りは晴れた日の午前中にやるようにと 覚えているので。
  • @user-uj3jd1qh8s
    塚原さんお疲れ様です🎵摘葉すごく大事ですね❗改めて実感しています❗インゲンではないのですが、キュウリがジャンル状態です❗そのせいもあって、病気っぽいです(泣)
  • @user-js5hk4cd4j
    毎日の配信ありがとうございます。お尋ねしますけど今まで豆類成功したことがないです。葉っぱは立派になるんですが。実はしょぼくれたのしかなりません。肥料は何がよろしいのでしょうか。
  • @user-ch3nm4cc2m
    塚原さんこんばんは。 塚原さんの作っているものは何でもそうですが、いんげんもりっぱに沢山なっており素晴らしいですね! 私のいんげんは、放任状態のせいか、収量が少ないです。摘葉が大切だと言うことを教えて頂き、大変勉強になりました。 時々、一部の葉っぱが赤茶けたような斑点が葉面に広がっていることがあり、その都度もぎ取って拡散しないようにしているんですが、何かの病気でしょうか?防除は、何をしますか?
  • @user-dc2my6zx6s
    塚原農園さん こんばんは! 紫陽花(*^^*)梅雨時期らしく綺麗ですね(^^;; ウチのインゲンは放置してたから枯れてしまいました(T . T) でも少しは収穫したから良いかぁ(^^;;インゲンも摘心や葉の摘心が必要だったんですね(^^;; せっかくネットを張ったから、またインゲン植えて大丈夫ですか?やはり連作でダメですかね?ダメならこのネットを利用して何を植えたら良いですか?次回インゲンを育てる時には塚原農園さんのように摘心とリキダスで育ててみようと思います(^^;; 今日も分かり易い動画ありがとうございます(*^^*)