【実家の片付け・前編】築40年の家を空っぽにするまでにやったこと。高齢母の引越しと父の遺品整理|50代主婦

Published 2024-01-11
先日コミュニティでもお伝えしました通り、今回は「実家じまいの記録」の前編です!
築40年でボロボロなのでお恥ずかしいのですが…亡き父の遺品整理や母の引越しも含め、実家を空っぽにするまでにやったことを動画にしました。モノの処分方法も色々とご紹介してるので、今後、実家の片付けや売却を予定しているという方の参考になれば嬉しいです。

0:00 オープニング
0:42 頓挫した二世帯建て替え計画と実家じまいの経緯
2:21 実家の片付けに着手!まずは本の訪問買取
3:20 個人情報どう捨てた?書類やパソコンの捨て方
4:33 衣類を寄付で手放す
5:24 終活は一切しなかった父と大量の油絵
6:53 訪問買取を依頼してみた結果がしょぼすぎた
9:08 意外と効果があったモノの手放し方
11:04 高齢な母親の引越し
12:56 母の新居を整えるのも結構大変でした
15:23 おまけの姫動画

※下記のURLの一部にはアフィリエイトが含まれます。

[国が唯一認定]パソコン回収:リネットジャパン
h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100mqr900nodx

古着でワクチン
furugidevaccine.etsl.jp/about/

🎥実家じまい後編はこちら
【実家の片付け・後編】12トンの荷物を全撤去!かかった時間と処分費用|最後まで処分に迷ったモノ|実家売却
   • 【実家の片付け・後編】12トンの荷物を全撤去!かかった時間と処分費用|最後...  

🎥こちらの動画も併せてどうぞ
【引越し】入居前にしておくべきことまとめ。やらなくて後悔したこと
   • 【引越し】入居前にしておくべきことまとめ。やらなくて後悔したこと、やってよ...  

【100均ダイソー購入品】知らないと損?かゆいところに手が届くアイデア便利グッズ8選
   • 【100均ダイソー購入品】知らないと損?かゆいところに手が届くアイデア便利...  

【山崎実業tower】やっぱり良い!収納マニアおすすめのテッパンアイテム
   • 【山崎実業tower】やっぱり良い!収納マニアおすすめのテッパンアイテムで...  

洗面台下収納をニトリと100均で無駄なく使いやすく整える!
   • 洗面台下収納をニトリと100均で無駄なく使いやすく整える!見える&隠す2w...  

【買ってよかったニトリ】ひと工夫が嬉しい!ワザあり便利アイテム
   • 【買ってよかったニトリ】ひと工夫が嬉しい!ワザあり便利アイテム|ダイソー・...  

Amazon・楽天買ってよかったモノ・ごちゃつく生活感をスッキリ解決
   • 【実家の片付け・前編】築40年の家を空っぽにするまでにやったこと。高齢母の...  


ーーーーーーーーーーーーーーーー
\家を最高に快適にする方法/
「クリエイティブ整理・収納術」発売中
amzn.to/39JN2V4
こんな本です。
kries.jp/uchiblog/first_writing
ーーーーーーーーーーーーーーーー

お気軽にコメントください。
お気に召しましたらいいねやチャンネル登録して頂けると嬉しいです。

チャンネル登録はこちらから
bit.ly/32ipnDA

▶︎書籍「クリエイティブ整理・収納術」
amzn.to/39JN2V4

▶︎Blog
kries.jp/uchiblog/

▶︎Instagram
www.instagram.com/uchi.log/

▶︎楽天ROOM
room.rakuten.co.jp/room_uchiblog/items

▶︎pippin
www.pippin.social/tsun

▶︎猫がメインのチャンネルはこちら
youtube.com/c/catGOOch

▶︎猫のInstagram
www.instagram.com/uchigram.tokyo/


music/効果音
LAMP BGM
Artlist:artlist.io/jp/
DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
OtoLogic:otologic.jp/

#実家片付け #捨て活 #実家じまい #50代主婦

All Comments (21)
  • @uchilog
    たくさんのコメントありがとうございます! 皆さんの長文なコメントを読んで、実家じまいは大きな課題のひとつなんだなとヒシヒシ感じてます。 できるだけお返事してきましたが、これ以降の全てのコメントにはお返事できないかも知れません。申し訳ありません🙇‍♀でも全部しっかり読ませて頂いてます。 ありがとうございます。 0:00 オープニング 0:42 頓挫した二世帯建て替え計画と実家じまいの経緯 2:21 実家の片付けに着手!まずは本の訪問買取 3:20 個人情報どう捨てた?書類やパソコンの捨て方 4:33 衣類を寄付で手放す 5:24 終活は一切しなかった父と大量の油絵 6:53 訪問買取を依頼してみた結果がしょぼすぎた 9:08 意外と効果があったモノの手放し方 11:04 高齢な母親の引越し 12:56 母の新居を整えるのも結構大変でした 15:23 おまけの姫動画 🎥実家じまい後編もアップしました! https://youtu.be/rzH0yLQORSg?si=QzIqwj4WltQdwibw 🎥こちらの動画も併せてどうぞ 【引越し】入居前にしておくべきことまとめ。やらなくて後悔したこと https://youtu.be/wGqyEq0XZG8 【100均ダイソー購入品】知らないと損?かゆいところに手が届くアイデア便利グッズ8選 https://youtu.be/FTNBp9JuRwc 【山崎実業tower】やっぱり良い!収納マニアおすすめのテッパンアイテム https://youtu.be/Qcs2q0oJ4GA 洗面台下収納をニトリと100均で無駄なく使いやすく整える! https://youtu.be/06_q3Xyzg7M 【買ってよかったニトリ】ひと工夫が嬉しい!ワザあり便利アイテム https://youtu.be/tAjyKrwlJrI Amazon・楽天買ってよかったモノ・ごちゃつく生活感をスッキリ解決 youtu.be/UTI9BSbrTnA ーーーーーーーーーーーーーーーー \家を最高に快適にする方法/ [PR]「クリエイティブ整理・収納術」発売中 amzn.to/39JN2V4 ーーーーーーーーーーーーー
  • @user-sq9fl2gp6l
    両親が亡くなり1年そのままにしていた実家を昨年やりました。姉と二人で仕事を休み みっちり1週間。資源ゴミに車で20回運び、引き取り業者さん、リサイクルなど利用しました。私にとっては思い出つまったものばかりでしたが諦めて思い切って処分しました。すっきりしましたが寂しいような切ない気持ちでした。
  • @sachixiang6224
    「こんなに、きれいで、きちんとすっきりしたお宅でも、全部片づけるとなると大変なんだ」と、自宅の片づけへの気持ちが引き締まりました💦
  • @rrre182
    立派なご実家、快適なサ高住への入居、子どもが世話をしてくれる…、色々と余裕のある老後で心底羨ましいです😅
  • @user-is7kv8hj9j
    家の中を拝見させて頂きますと経済力のある御宅だったのだなと思いました。 お父様の油絵は見事ですね。大きな額縁の景色の絵は欲しいという方がいると思いました。 お母さまのこれからの生活を考えた場合、コンパクトな家が良いですね。掃除も行き届きますし、生活がしやすいです。
  • @KINKY_Monster
    海外だと「ご自由にお持ちください」は主流みたいですね いいシステムだと思います✨ お父様の油絵、アマチュアの方とは思えないほど素敵
  • @user-qc1qi4py9u
    つんさんの動画を見れて嬉しい。 実は元旦の地震で被災しまして電波が悪くてなかなかスマホも見れなくて。動画の中は何事も無くいつもの生活の様子で見ているだけで涙が出ました。この先どうなるかまだまだ分かりませんが、いつもの日常に戻れるように頑張ります。暗いコメントでごめんなさい。
  • @user-ws4mj3dk9o
    サクサクと片付けて凄いです。 親孝行な娘さんに感動しました。ステキなご両親だったのでしょう。
  • @youapuri1916
    めちゃくちゃ裕福な方ですね! うちとは大違い…かっこよくてスタイリッシュな実家じまいでステキです
  • @7777nakachan
    「ご自由にお持ちください」は、都内に住んでいた時によく見ました。実家の不用品の処理に悩んだ時に検討しましたが、まだ住む家なので防犯上やめようということにしました。引っ越してしまう家ならご自由にお持ちくださいは有効ですが、この先も住む場合は家の中の様子がバレてしまい、訪問詐欺などに狙われやすいので注意です。 それにしても共感と親近感を持って拝見させていただきました。亡父は終活なんて言葉も知らないまま逝ってしまいまして、数年経った今もまだちまちまと片付け中です。今日も売れない本を図書館に寄付しに行ってきます!古くても目立つ書き込みがなければ1日1回10冊引き取ってくれるので、買い物のついでとかで週に何回か行けば1ヶ月でかなり処分できました。一気に処分はできませんが無料ですし、近くにそんな図書館があって自分で吟味しながら処分したい方にはおすすめです。
  • @user-wt5tc1hk7p
    昭和一桁生まれの実父母と義父母の家を2軒丸ごと片付けました。さすがに精神が病みました。一気に土砂災害に遭ったような気持ちでした。どうぞお心を大切になさって下さい。
  • @user-hv5ew7hv7q
    大きい家ほど荷物が増える 私も娘2人が嫁いで,3年後に家売却しました 今は夫婦寝るだけの家、 そうじが楽になりましたねー。
  • @chichan.sakura
    実家の片付け前編アップありがとうございます!楽しみにしていました。 お父様の勇ましい有言実行、娘さんにはトホホですね😅個展が開けそうなステキな絵、引き取ってくれる方がいて良かった。 お母様も新たな落ち着き先で早速お友達が出来て楽しく暮らせそうで安心ですね。まだまだたくさんの暮らしの跡が残るご実家がこの後どのように片付いていくのか、後編も楽しみです😊
  • @user-ve8uk8kp8w
    ご実家が近くて羨ましい。 うちは 実家は岡山県津山市にあり 私たち兄弟は みんな関西地方に住んでます。 父親は既に亡くなり 高齢の母親が一人暮らし。 今後、母親が亡くなったら 墓じまい、家じまい これが今1番の悩みです😂
  • @H.tanaka87
    私は姉が一人で実家を整理してくれたのでそれほどの寂しさは感じませんでしたが実際に整理された方はなごり惜しさはあると思いますが自分達が元気な時にしないといつ病気になるかもわからないので思い立ったら吉日と言いますように整理出来て後から整理出来て良かったと思うと思います😂お疲れ様でした
  • @kocoha8212
    ウチログさんの御家族は裕福でいらっしゃると感じました🍀 サービス付き高齢者住宅はかなりお高いですよね✨💛
  • @user-ss5nf3ok1p
    私も父親の遺品整理、権利書捜索のために片づけをしましたので苦労がよくわかります。1.5Lペットボトル用段ボール総数44箱ブックオフの宅配買取処分に出しました。 それでも仏壇が粗大ごみ等で埋まっていたので粗大ごみ代1万円以上使いました。親は生前使えるから資産だ、とか豪語して処分するのに反対しておりましたが運用できない資産は結局ゴミと同等、猫に小判豚に真珠でした。
  • @sakusaku1196
    実家じまい、お疲れ様でした。 私も両親以外に大叔母の後見と叔父の介護をしていましたので、実家と合わせて3件の家じまいと5回の相続手続きをしてきました。 毎回本当に大変でもう二度としたくないのですが、まだ夫の実家と夫の祖父母の自宅の2件の家じまいが残っています。 家じまい以外にも仏壇じまいや墓じまいなど、まだ2件分残っていると思うと憂鬱ですが 子供達に負担をかけないよう、この動画からやる気をもらって頑張ります!
  • @user-ml6wt5re4d
    素晴らしい。 聞きやすい語り口で、わかりやすい! お母様の意見を尊重して、最善を尽くされてますね。 私も、帰省するたび実家の片付けをしていますが、ついついいらないと決めつけて、捨てようとしてしまいます。 どれもこれも、両親には思い入れがあるんですよねぇ。 凄く参考になりました。