限りなく日本に近いけど全く日本ではない「あの町」に行ってみた。でも日本人はいない・・

Published 2023-09-08

All Comments (21)
  • @ktoya2008
    花蓮中心に4/3に発生した地震、心配です。できるだけ被害が少なくて済みますように~😢
  • @YoHiro-uh6vd
    サムネだけでは日本の地方都市となかなか見分けがつかんかったわww
  • @Syouk
    花蓮是我的老家,也是全台灣之中我最喜歡的地方。 雖然我明明現在還在這個地方讀高中,但有種懷念的感覺😌
  • @nomura78
    ドスコイさんのこの動画で花蓮を知ったので、今回の地震が非常に心配です。台湾の皆さん、諦めないでください。
  • @yumidorimusi957
    台湾が好きでたどり着いたんですけどドスコイさんの話し方にハマってしまいました😊
  • @orangejuice2741
    台東のイメージが変わりました。とっても素敵なとこじゃないですか。都会すぎずちょうどいい感じの。ゆっくり癒されそうです。
  • @user-gp3ly3fo1g
    五年前、久し振りに花蓮・タロコ峡谷を訪れました。四十数年前初めての海外旅行で訪れた地です。宿泊ホテルからすぐの橋を渡ったところには将軍府、松園別館と憲兵隊の正門がありました。タロコ峡谷の雄大な景観に目頭が熱くなったのを覚えています。
  • @user-nm1si7xo9y
    先程遭遇した者です!味わい深かったです😎写真に握手までありがとうございました!これからも応援してます。
  • @enas6836
    台東・花蓮って台湾の鳥取・島根みたいなイメージがありましたが、 街の規模が散策するのにちょうどいい感じで行ってみたくなりました。
  • @user-yu8bv7hb7u
    どすこいさん、凄いよ! 殆ど行かない所に行って情報を挙げてくれて、興味をもって視聴させて頂きました。どすこいさん、旅慣れてるんですね。ありがとうございます。😊
  • @nopakiokat
    花蓮、以前ツアーで行きました。 原住民の料理など頂きました。 懐かしい。
  • @user-kk2qx6se4l
    台湾の東の方って気になってました。少数民族が住んでたりかき氷色の川があったり自然豊かでいいねえ。いつかのんびり行ってみたくなりました。
  • 花蓮には、2016年に訪れました!当時の花蓮駅は、場所は今と同じですが、左側の四角い駅舎だけでしたね。夜市では、先住民族のお酒で作ったカクテルを飲んだりしたのを覚えています。太魯閣渓谷は、本当に絶景でしたね~。
  • @jmemory9213
    50年以上前に行きました。台湾一周の旅で。夜、町の真ん中で人形劇の京劇をやっていて異国情緒たっぷりで楽しみました。もう昔の面影はまったくないですね。
  • @user-himawari.
    動画中、台湾原住民の言語がフィリピンのそれに近いということをおっしゃっていますね。ちょっと補足。 近年の研究では、台湾に端を発するオーストロネシア語族の祖先は船に乗って太平洋・インド洋へと旅に出たと考えられるようです。 その範囲は西はアフリカ近辺にあるマダガスカル、南はニュージーランド、東はタヒチ経由でハワイに至ります。巨大言語圏です。 動画の終わり付近で原住民族の方が歌っていた歌が、それら各地へと伝わったのかなと、ちらと思いました。
  • @MrDogpapa
    花蓮県って意外と日本人が多い様ですよ。台東は何処かさみしい感じがしますね。花蓮は太魯閣があるので行く事をおすすめします。
  • @user-dt8tm4lu1q
    太魯閣があるので花蓮に行く日本人はけっこういますよ。この間トンネルで列車事故があったときにも日本人観光客がインタビューを受けていました。ただ花蓮より北も南もほんとうに人もいないし町もありませんねえ、食事しようにもレストランが見つからず困ります。
  • @shubidowa2351
    台湾の東側に興味があったんですが、誰も発信してなかったので、 どすこいさんが、動画出してくれて感謝です。