【古民家リフォーム】総集編★お部屋ごとに一年間のリノベーションの様子を振り返る★初めてのDIY総集編。

196,109
0
Published 2023-03-29
ご視聴ありがとうございます。
古民家を購入してから、二度目の桜の季節を迎え、古民家リフォームを開始して1年が経とうとしているので、今回はルームツアーからお部屋ごとに一年間のリノベーションの様子をギュギュっと濃縮して、DIY総集編としてまとめました。
いつもより長い動画になってしまいますが、最後までご視聴いただけると嬉しいです。

まだまだやることは沢山。これからも少しずつ古民家再生、セルフリノベーションを頑張っていきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

見にくいところもあるかと思いますが、少しずつ動画の編集も勉強していくので 温かく見守っていただけると嬉しいです。 2022年4月から始まった古民家リフォームと畑づくり 。 これから少しずつリフォームや畑づくりの様子を 投稿していきます。 いつかは地域の方や一次産業に就労したい方の移住、田舎暮らしの住まいづくり・DIYをボランティアでお手伝いができるようなチャンネルに成長できるよう、頑張っていきますので、応援高評価&チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
#古民家 #リノベーション #diy #田舎暮らし #リフォーム #古民家再生 #移住 #japan #長野県

All Comments (19)
  • @user-bi8ig5vj5f
    お父さんは素敵な息子さんがいて幸せですね。頼りになりますね。息子さんも、カッコ良いお父さんから、大工仕事を沢山教えてもらい頑張って下さいね。😊
  • 題名に目がとまり ちょっと見てると 旦那さんの職人技にーーすごっ🎉 と思い 見とれてしまい チャンネル登録しました~👍 仕事で疲れてるのに プライベートでも がんばってる旦那さん… ほんとにすごいです~😓 そして センスもあって うらやましい…
  • 長いようで短い1年だったのでは? やり始めると時間が足りない気持ちに追われてしまいがちですが、ユーモア溢れる旦那様と息子さんの笑顔で心にもゆとりが生まれますね😊 引き続き安全作業で頑張ってください😉👍️✨
  • @user-vl5gg4je9h
    断熱材を入れてるので‼️良かった‼️寒い🌁⛄🌁ところでは、何より大事
  • ゴールデンウィークの作業お疲れさまでした! 外壁も漆喰も素晴らしい出来上がりですね。 そして編集作業お疲れさまでした!一気に見てしまいました(笑) 日々の仕事も頑張ってください!😃
  • いつも楽しく視聴しています。総集編もいいですね。木曜日の楽しみの一つとなっています。 お父さん凄いし、家族で頑張っているところも良いですね。古民家がどんどん蘇ってまるで新築のようです。
  • 本当に 一年間お疲れ様でした‼️ 三人で頑張って作業される様子 そして お家が変化してゆくのを 毎回 楽しみにしてまーす‼️ お父さんの 奮闘振りも 凄い✌️ どうぞ これからも 無理せずに 楽しみながら 頑張ってくださいね💞 息子さんも 一年前に比べ 逞しくなられて 今後 楽しみです🤗 応援してまーす🧐
  • とても見ごたえのある動画です。本当にプロの仕事ぶりに見入ってしまいます。将来DIY古民家移住がかなうなら幸せの種さんにお手伝いほしいです。
  • @MUKAU0324
    いやぁ〜 ご主人流石ですね! 見ていてなるほど!と思いながら、職人さんって凄いなぁと感心してあっという間でした。 高遠も今桜🌸が丁度いい季節ですね! 完成が楽しみですね!
  • @user-vl5gg4je9h
    札幌の人ですが、断熱材の厚さが本州は、本当に薄い‼️全室、廊下、玄関全てセントラルヒーティングがあるのです!だから冬の本州は、死ぬ程寒い
  • @coco-papa
    一年間お疲れさまでした! 私も仕事が忙しくなり遅くなってしまいましたがシッカリ視聴させてもらってます😊 古民家ならではの立派な梁ですね うちの建売物件の継ぎ足し梁と大違いです😅 中途半端に古いより、古民家の方が頑丈な木材だなーと見入ってました 編集も大変でしたねーこれは・・・ 次回も楽しみにしてます😃
  • @user-jp4te3vt3j
    動画投稿ありがとうございます!古民家は大変なんですね。 ちなみに、我が家は築20年の二階がリビング、一階に8畳と10畳の居室がある二階建て2LDKです。 私がパーキンソン病で要支援2の歩行器(ゆくゆくは要介護1-2の車椅子)が必要(になり、妻も心不全で要支援1の杖(ゆくゆくは要支援2-要介護1の歩行器)です。 そこで、屋根と外壁の塗装、台所・洗面所・トイレ2ヶ所(一階と2階)・風呂の新規設置、シャッターや窓(断熱)の交換、手すり・昇降機の設置、外から玄関までのバリアフリー化、換気扇や電気設備交換を考えています。割と大掛かりになるため、予算に配慮し、上記の中でも最安値のプランを希望し、夫婦で余生を過ごしたいと考え、リノベーションを決意しました。
  • @zagy-gz7qq
    経師屋さんでしたか^_^ 和室リフォーム美しいですね!
  • @user-wh9rt6pm6y
    息子さん、何才ですか? 正月に孫(男・小4)が来ました。娘と孫は大阪市のイベントへ、パパはちょっと違う方向へ用事。 我が家で待ち合わせて、パパのクルマで帰る予定でしたが、孫は結構、時間が余ってた。 で、三段ボックスを組み立てさせてみました。 とても親切なおばあちゃんですから、三段ボックスはAmazonから届いた姿のまま。あと用意したのは、カッターナイフ・ラチェットネジ回し・ネジを入れとく蓋なし小さなタッパ。 段ボールの外側に組み立て方が印刷してあったので「組み立て方はコレ」と言って、横に座っているだけの私。 驚いたのは、段ボールの開け方を知らない。カッターを持って固まっている。(理系に偏りすぎ以外は問題のない子です) 段ボールの片隅だけを開け、無理矢理引っ張り出す。後は推して知るべしです。 と〜っても時間がかかりましたが、出来上がりました。 孫「機械のネジとも、レゴの歯車とも全く違う。面白かった」とのことです。
  • @uzumeff2179
    プロの仕事は見ていてため息がでます^^ まだDIYのレベルにすら達していませんが、自分は空家をリフォームして住めるようにしています。今後起こるであろう大地震に向けて、被災者が避難できる場所を確保できるように活動しています。 また、不動産の観点から住む場所を若者に提供し、産業を生み出すことができれば良いなぁと思っているところです。
  • もう1年なんですね、お疲れ様です。いつも楽しみにしています。字幕も読みやすくて(おばちゃんには( ´∀` )) 私もDIY好きで、壁紙14畳の部屋ほぼ1人で貼りましたが天井は主人と2人で悪戦苦闘。ご主人は本職とはいえ、すごいです。 ほろ酔い動画も出てきたし、お兄ちゃんの奮闘ぶりも応援しています。皆さんお怪我には十分気を付けて下さい。 ゆっくりでいいので動画投稿楽しみに待ってまーす。