【塩.ビール.銅.全てダメ】賢いなめくじ退治教えます     【カーメン君】【ガーデニング】【園芸】【初心者】【ナメクジ】

Published 2022-06-15
目次です
00:00 はじめに
03:28 ナメクジとは
06:11 被害植物
08:45 発生時期
09:12 生態
11:54
13:25 発見ポイント
16:36 都市伝説
17:45
20:52 ビール
25:43
29:54 農薬

アース製薬 殺虫剤 ナメクジ撃滅 容器入り 駆除エサタイプ 8個入
amzn.to/3mInjPF

アース製薬 殺虫剤 ナメクジ撃滅 スプレータイプ 500ml
amzn.to/3NPMX0Z
住友化学園芸 不快害虫剤 ナメ退治スプレー 420ml
amzn.to/3QktuHi

アース製薬 殺虫剤 ナメクジ撃滅 忌避粒タイプ 800g
amzn.to/3mIkLBh

住友化学園芸 不快害虫剤 ナメナイト 320g
amzn.to/3xqrHYG
エムシー緑化 殺虫剤 MICナメクジ退治 粒剤 誘引タイプ 300g
amzn.to/3mNcDiW

▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pages/karmen-kaneya

▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm

▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N

▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.base.shop/

▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
youtube.com/channel/UCN64oPXNfhEvPQJUaIHAEnA/join

【カーメン君】
■YouTube個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒ youtube.com/@Kahmenkun-Superman
■Instagram⇒ www.instagram.com/kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→ www.instagram.com/kahmens12/?hl=ja
■Twitter⇒ twitter.com/masterKahmen

▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
   / @kahmenkun_stories  

【カメラマン じゅんぺい君】
■YouTube個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒   / @jumpeikunchi  
■Instagram⇒www.instagram.com/jumpeikun/?hl=ja

▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E

▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
[email protected]

▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て

※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。

🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/

#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初

All Comments (21)
  • @user-lg2kj5dx7b
    結論まで話し長過ぎますもう少し完結に!~お願い!
  • 都市部でもよく見るチャコウラナメクジも実は外来種です。 またナメクジはカタツムリ同様、広東住血線虫という命に関わる寄生虫を持っている場合があります。素手でさわった場合や、這った跡が生乾きの野菜等を生食する時は注意が必要ですね。
  • 私も10年間ほどナメクジと向き合いましたが、一番効果があり、超安価で、エコロジー、な方法を編み出しました。 うちはわんこにお昼のおやつにバナナをあげるのですが、そのバナナの皮を捨てずに、お昼にナメクジが出そうな庭の草陰に三分割くらいしておきます。(内側を上にして) 夜、7時か8時くらいに懐中電灯で皮を回収に庭に出ます。 ナメクジが皮の上に乗ってます(皮の内側を食べてます)それを皮ごと取り上げてゴミ袋に捨てます。梅雨前から始めて数日、又は数回続けるとナメクジがかなり減ります。私はある年の夏の間折に触れてこれを続けたら次の年からナメクジが出ない庭になりました。本当です。後は土質改善も大切かと思います。ジメジメした土質を腐葉土やパークをすき込み続けることで水捌け良く改善することでナメクジが減るように思います。 薬も良いですが、バナナトラップは片付けもビールと違ってすごく簡単で、生き物にも見た目にもお財布にも優しいと思いますよ。あと、ナメクジを唯一食べてくれる生き物、コウガイビルって知ってるでしょうか?うちにはいつの頃からか時々見るようになりました。これはかなりグロい姿の生き物ですが、確実にナメクジを好んで食べてくれます。
  • @tat_cellplus
    私の場合、誘因駆除剤とか色々使ったけど、結局一番効果あるのはコーヒーでした 安いインスタントコーヒーを定期的に撒くだけでだいぶ違う
  • @tenbinz5048
    そういえばちょっと前にナメクジ食べて死んだ人いましたよね。 広東住血線虫という寄生虫はナメクジが這った後にもいるそうで、家庭菜園で葉レタスなど取って生で食べる場合、ナメクジが這った後の葉っぱを良く洗わずに食べると大変なことになるので対策は必須ですね
  • いつも楽しく拝見してます。我が家もナメクジで悩んでました。色々と、薬やホイホイなども試しましたが増えるのが早くて退治が追いつきませんでした。それはどぞっとする程沢山のナメクジでしたが、最近はほとんど見かけません。植木鉢や水道メーターの中に探せば居る位です。思えば数年前に大きな茶色のカエルが植木の陰に隠れて居て腰を抜かさんばかりにビックリしたのですが家の近くに池も無く何処から来たのか分かりません。又夜ですがそのカエルみたいのがソロソロと出て来ました。我が家の庭の隅で生息したいたのでしょう。そのカエルが退治してくれてたのなら感謝です。カエルが夜中に野良猫に食われない様に祈るばかりです。笑。こんな都会のアスファルトばかりの所で生きて居ます。☂が降らない時が続いてる時は何処に居るか分からないので所構わずに放水してあげてます。
  • イチゴがよくやられてましたが、プランター全体に卵の殻を細かく砕いて周りに敷いておいたら全く被害が無くなりました。 卵は日常よく使うので、いくらでも調達出来ます。 土の表面をすべて厚く覆ってあるので、雨の跳ね返りもなく、葉が凄く綺麗です。 チクチクして多分痛いと思うので寄りつけないのだと思います。
  • 小学生の頃、庭にいちご🍓植えて、やっと赤くなってきたので、そろそろ食べようと思った朝に、ナメクジに食べられた思い出があります笑
  • @esoure
    私も田舎育ちで子供の頃に家の中で遭遇したのがトラウマで、見るのも嫌、遭遇したらお花も投げ捨てる、箸でも近づけない、めちゃくちゃわかります…恐怖症レベルなのでガーデニングに憧れはあるものの自分では無理と思っていましたが、この動画を見て勇気が出ました!写真で見るのも怖くて検索もできないくらいなので、画像なしでここまで網羅的な解説を伺うことができて本当にありがたいです😭
  • @maimai-qi8hf
    自分はカフェインを使用ています。 といっても退治というより避けてもらっている感じですが。 オクラの新芽を食べられてしまうので、表面の土の部分をコーヒーカスで見えなくなる程度に覆ったところ被害はなくなりました。 花とかだと色がついてしまうので、考えなくてはいけないんだと思いますが。
  • 色々試しましたがコーヒーの出がらしを毎回庭に捨ててるのが一番効果あったかも
  • リン酸第二鉄はナメクジとかカタツムリ以外には無毒だから、安心だけど リン酸第二鉄農薬はデンプンを使ってリン酸第二鉄を固めているから、鳥の大好物で、ばら撒いておくと鳥に食べられてしまう。鳥にはノーダメージだけど、せっかくの農薬が効くまでに無くなってしまう。 木の下や鉢の間など狭いところに撒いておくのが良い
  • @lingonaki3319
    ストックホルムの郊外に住んでいます。 スエーデンでも在来種の黑くて10ー15cmのおおきのがいます。 20~30年以前からスペインからの外来種が猛威をふるって居ます。私も菜園をしていましたが 彼等にまけて 止めました。庭は見つけ次第 塩袋に 放りこんでいます。塩は雪道の 滑りどめに10kg単位で安価に 購入しています。いそうな処には ビールの罠を 数ヵ所かけて 溺死してもらいます。 容器を洗うのは なれました。私と主人はビールが飲めないので コスパは気にしないようにしています。一度入られたら 絶滅は 不可能です。
  • @SS-fn6sr
    家庭菜園でナメクジと戦ってます。私の駆除方法は、セメントブロックを数か所置き、毎週末その下に集まるナメクジを、袋に入れ、ごみの日に出してます。畑で使える薬があるとは知りませんでした。今度使ってみます。
  • @user-nv5lm9zd1f
    太いネギの緑のところを千切りにしてたら途中からドロっとしてきた。よく見たらネギの中にデカいナメクジがいて半分くらい千切りにしてしまっていた。それ以来注意している。すごく注意している。
  • @kurukona8
    うちはナメトール使ってます。こたらもJAS認定農薬なのでペットにも安心らしいです。以前忌避薬もありましたが、全く効かなかったです。 田舎なので家の中にも結構入って来ますが、基本トイレに流すかその場で紙に包んで上から潰してます。下手に包んだまま捨てるとまた這い出してきたりしますので…本当は苦手なんですが家で退治できるのは私だけなんで、この時期は泣く泣く毎日
  • いつも楽しく拝聴しています。ウチは、コンクール造りの三階建ての家ですが2階3階に土をあげて広さ30坪の庭で芝を植え周りに梅、桜、ヤマボウシ、赤目などを植えています。3階は一部野菜を作っています。ナメクジですが、沢山います。犬がいるので薬は使いたくなくてビールなどイロイロ試しましたが一番効率的なのはこの時期から時々夜、明かりとハサミを持って庭をパトロールしてナメクジを見つけたら真っ二つにチョン切っていきます。人に話すとけっこう引かれますがこれが一番勝負が早いです。
  • @snowcocoa252
    めちゃくちゃ笑えました🤣 このエンターテイメント性こそがカーメン君チャンネルの真骨頂ですね
  • @NA-vd4su
    植木鉢の下には必ず、ナメクジ、ヤスデ、ダンゴムシが3セットでいます。またヤスデもどうしたらいいのかわからないので特集してほしいです。
  • @ccoro0311
    ドリップしたコーヒーカスを鉢下に撒いてます 手のひらナメクジ倒れる🤣