無料でもらった!?ゲーミングPC?他人が作った自作ならぬ「他作PC」の中身を鑑定してみよう!

31,504
0
Published 2024-04-25
知り合いがちょっとしたきっかけから、動くかわからない?PCを入手したため動作可能なのか、さらにはゲームなども出来るのか鑑定することとしました!

☆今回利用したアイテム☆
◇ARCTIC MX-4 4g
amzn.to/4aqPjOC



※リンク先は時間経過とともに販売者の都合で変更されている場合が過去にございました。
こちらも十分注意しておりますがご購入時ご希望の製品であるかご自身でも改めてご確認願います。



☆☆このチャンネルで考案された販売中アイテム☆☆


◆ショート動画連動アイテムswitch用「ゲームカードスロットクリーナー」
amzn.asia/d/fyzsy4e


◆LGA1700用 CPU固定金具 「Anti Bent Cool Booster」 
Amazon Primeにて購入可能!
www.amazon.co.jp/dp/B09X67YX9M?ref=myi_title_dp&th…

◆「Anti Bent Cool Booster」ハニカムデザイン
amzn.asia/d/6DCg5G1
量産モデルも7月中販売開始予定!→7/25販売スタートしています!


♪♪その他オリジナルパーツも販売中です♪♪
「PCER24 SHOP」アマゾンストアフロントページ
www.amazon.co.jp/s?me=A3KZG6AAPA4VA8&marketplaceID…





◆廉価版機能制限モデル
「Anti Bent Cool Booster Custom」はDMM.Makeにて受注生産中!
make.dmm.com/item/1423175/





製品化までの道のり
   • 例の金具リスト  



------------------------------------------------------------

え~っと。地味にですがX(旧Twitter)やってます。
実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
Youtube動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
twitter.com/pcer24




♪BGMは下記の素材を利用させていただいております♪
ありがとうございます

魔王魂:maoudamashii.jokersounds.com/

DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/



☆静止画像や背景などは下記の素材を利用させていただいております☆
ありがとうございます

ぱくたそ:www.pakutaso.com/

Pixabay:pixabay.com/ja/



製品のリンク先は一部アマゾンアソシエイトプログラムを利用させていただいております。

All Comments (21)
  • @bein-zatuou
    PCって個人間でやりたいこと違うから コメ見ててもまあまあいいやんって人と ゴミって人に分かれてて面白いね
  • @momozo4953
    経年劣化したCPUクーラー(ピンタイプ)の取り外し、取り付けは鬼門。
  • @user-rd5jo5nj8e
    ヴァロラントは要求スペック低すぎてcore2duoでも動くの草
  • @user-kn5co6ts7l
    たしかにGPUも、もう少しグリス塗り替え簡単にできるようにしてほしいですね
  • @wataru1172
    サンディおじさんデビューですね(笑)
  • @user-ey3ij3jv5e
    グラボだけ新しいのに載せ替えて使ってたに1票です (2月までの自分が似た感じでした)
  • @Ohune248
    自作PCは見てるだけで楽しいなぁ
  • @shouichi0605
    本当めっちゃいい声してるからパソコン詳しくなくても聞きたくなっちゃう勢ですw
  • @tyasyu2003
    GPUのグリス塗り直しはマジでできるようにして欲しい
  • @kuririn486
    新品で組んであとからグラボだけ交換(or追加)だと思う
  • @hoge9562
    あれ、PCのプレゼント企画あるのかと思ったら無かったw
  • @be_fingweys
    RX570搭載PCがタダとか普通に羨ましすぎ
  • @user-cg2hc8rk9w
    メ◯カリでi7&グラボ搭載最高性能ゲーミングPC!◯◯が最高設定で遊べます!って謳い文句で売ってそうなPCスペックですねw 実際旧世代CPUの足切りの事を考えなければこれくらいでも十分遊べるんですよね
  • PCIEレーン適当につけちゃうのはアルアルですね。 慣れた人はレーン数の違いとか、CPU直結かDMI経由とか見ますが、見ない方も多いですからね。 M.2SSDなんかも超高速なモデル買っていても、DMIやPCIEのレーン数不足でフルに発揮されていないのは割とアルアルだと思います。スロットがたくさんついてたらその分全部使えると思っちゃいますよね。 初心者にはAGPのほうがわかりやすいっていうのはあるかもですね。 ゲームに関してはDirectXなどのバージョンが非対応でなければ一応動くんですよね。(電力効率や、最近の内臓GPUの高性能化などは一旦置いとくとして) 問題はビデオのほうだと思います。 最近は割と誰でもPCで動画視聴をすると思いますが、古くなるとH.264くらいまでのデコーダーしか入っていなかったりして、その後に出たコーデックの動画が多い昨今ソフトウェアデコードになっちゃうので、動画視聴がキツイっていうPCはあると思います。 RX570はHEVC/H.265まで見たいなのでAV1エンコード増えてる昨今その辺がちょっと辛いかなと。
  • @yk_premium
    このマザーの場合、P67なので下のPCI-E x16は実はx4なんです。 取り付けられているスロット自体x16のものですが、よく見ると後ろ半分は端子が配線されてないのがわかると思います。 だから上のスロットを使うのはおまじない的な意味以上に重要ですね。
  • @user-dp1io1vz4s
    2600k懐かしいな。長く使ってたけど良いCPUだった。 何も弄らなくても4.7GHzで普通に常用できた。