【閲覧注意】死にかけた… Mandela.exe

137,648
0
Published 2023-11-12
Mandela.exeという世界最強コンピューターウイルスをPC実機に入れて感染させたら恐怖すぎてヤバかった・・・
マジでやばい、これPCに入れない方がいい・・・
とても最強なホラー映像です。。。
トラウマになりました…このウイルスは2度と起動したくない…

Q.コンピューターがウイルス感染したらどうなりますか?
A.コンピューターがウイルス感染した場合、下記のどれかの症状が起きます。※全部起きる可能性あり
 ・ブートセクタという、コンピューターで一番最初に起動する部分が破壊あるいは書き換えされ、コンピューターのOSが壊れます。すごく簡単に言うとコンピューターが壊れます。
 ・コンピューター内部にあるユーザーファイルが削除されます。
 ・コンピューター内部にあるユーザーファイルが暗号化され、回復するには多額の身代金が求められます。※WannaCryやPetyaなどのランサムウェア
 ・コンピューターは壊されないものの、ハッキングされてデータ盗まれます。※KaliLinuxでできます

個人的に一番厄介なのはハッキングですね・・・
悪さするならコンピューター壊してくださいって思いますw

Q.ウイルス感染しないいコンピューターはありますか?
A.ウイルス感染しないコンピューターはないですが、Macはウイルス感染しにくいです。
 なぜなら、ウイルスはWindowsOS搭載コンピューター向けに作られていることが多いからです。
 Windowsは一般家庭向けのコンピューター、事務などの業務、医療やホテルや飲食店などの予約システム、電車の時刻表、自動販売機、工場などの装置管理で使用されてますから、ウイルス作る需要はかなりあります。
 最近は事務作業からランサムウェアが感染して、そこからどんどん侵入されて個人情報が流出してますね。
 需要が高いコンピューターはいろんなデータも保存されている可能性がかなりありますから、ウイルスを忍び込ませて攻撃すれば相手のシステムを破壊あるいはデータ盗んだりシステムのストップも可能ですよね。
 ランサムウェアは、その需要の高さとWindowsのシステムの自由度の高さを利用して悪いことをします。
 ただ、Macも今よりかなり人気になってきたらコンピューターウイルス感染しやすさも上がるかと思います。
 そうするとMacもiPhoneのように厳しいセキュリティーにすべきか議論に上がりそうですね。


Q.「ウイルス感染しています」って警告が出ました。どうしたらいいですか?
A.ウイルス警告がSafariやChrome、スマホのGoogleアプリなどのブラウザ上で出た場合、それは100%嘘です。
 ウイルス感染していません。
 Microsoftセキュリティーセンターを名乗るウイルス警告の場合、それはニュース番組等でも報道されている「サポート詐欺」というものです。
 サポート詐欺に騙されてしまうと高額なお金、4万円などの高い金額を騙し取られてしまうのでご注意ください。
 サポート詐欺の対処法については下記の動画を参考にしてください。
    • 【危険】サポート詐欺のかしこい消し方!「Microsoft Windows...  


Q. パパやママにバレないようにアダルトサイトを見たいのですが・・・
A. アダルトサイトが大好きで大好きでたまらないあなたはコチラの動画をご覧ください。
 技術者の1人としてバレない方法を載せています。
    • 親にバレないようにアダルトサイト見る方法!閲覧履歴を残さない!  


Q. iPhoneやAndroidスマホにウイルス警告が出ました。どうしたらいいですか?
A. iPhoneやAndroidのスマホに出てくるウイルス警告がSafariやChrome、Googleアプリなどのブラウザの場合、その警告は100%嘘です。
 なぜかというとブラウザからスマホやパソコン本体の情報がわからないからです。
 スマホやコンピューターがウイルス感染しているかどうかなんか、ブラウザからわかるはずがありません。
 だから100%嘘なんですね。
 ちなみに、そういったスマホウイルス警告は下記の動画を確認すれば対処できます。
    • 小学生でもわかるウイルス警告の対策方法!「ハッカーがあなたを監視しています...  

Q. Android使ってますが、ウイルス警告の通知が止まりません。どうしたらいいですか?
A. AndroidスマホのChromeには通知機能があります。それが悪用されましたね。
 下記の動画を確認して対処してください。
    • Androidスマホのイヤな通知をブロックする方法を教えます!💦💦  

Q. スマホがウイルス感染したらどうなるか?
A. 感染したスマホは無差別に迷惑なSMSを数百人に送りつける場合があります。
 なので、電話番号が通報などされてしまった場合は迷惑な番号とみなされて何らかのブロック対象にされます。
 あとは自分の電話番号が漏れるので、迷惑なメルマガの攻撃対象としてなりうる可能性も。
 iPhoneやiPadはウイルス感染といった事例はほぼ聞きません。
 システムに制限あるからこそ守られてます。
 Androidしかウイルス感染しません。
 Androidのウイルス感染経路は下記を参考。
    • 「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。 ご確認ください。...  


Q. スマホがウイルスに感染しちゃった、どうしよう。
A. まずはその感染が本当なのか見極めてください。
 偽物の感染は主にWebページで「ウイルス感染しています!」と表示されます。
 本物の場合は端末の中で潜んでて何も言わない場合が多いので、実際は感染してるかわかりませんよ。
 本物の病気と同じ非常にわかりにくいです。
 自分が風邪ひいたときのことを思い出してください。
 体はウイルス感染していますと表示してくれますか?
 参考に下記の動画をどうぞ。
    • スマホにウイルス警告出ても大丈夫!スマホの安全性について解説するよ!「お使...  


Q.良いウイルス対策ありますか?
A.個人的な意見ですが、iPhoneがウイルス感染しにくい仕組みがとられているので、iPhoneでWebサイト閲覧することを心がけてます。WindowsではGoogleアカウントなどの管理やYouTube視聴のみにしたりで使用する幅を少なめにしてウイルス感染リスクを減らしてます。正直、ウイルス対策ソフトは信用しすぎちゃダメです。
AndroidについてはSMSシステムが非常に乗っ取られやすいので、
Androidは正直セキュリティーが微妙です。
「お届けにあがりましたが…」という不審なSMSはウイルス感染して被害にあってるAndroidが送信したメッセージです。

Q.スマホウイルスに感染しやすい人は、どんな人ですか?
A.文字をしっかり読まない人です。
 Androidは必ず「連絡先の使用を許可しますか?」や、
 「通知の許可しますか?」や、
 「1000円の支払いしますか?」や、
 「アプリのインストールしますか?」などの画面やポップアップで知らせてきます。
 でも、こうやって警告出してくれているのに早くピンク色の動画などを観たくて文字を読まないという人が感染します。
 iPhoneについてはセキュリティーが厳しいため、ウイルス感染するのはいたずら系といったジョーク程度なので気にしなくて良いです。
 iPhoneは感染より「ウイルス感染してます!」という言葉に誘われて詐欺アプリにお金払ってしまうサブスク詐欺被害が多いですね。
 ただ、iPhoneを開発しているApple社はとても優しくて、サブスク詐欺にあった場合は通報すると全額保証やストアから詐欺アプリの削除をしてくれる場合があります。
 (かならず対応してくれるとは限りませんが。)

Q.コンピューターウイルス感染を体験したい場合は?
A.for314という、俺が作ったWebサイトで体験できます。
 そのサイトは安全ですがウイルスは怖いものだといった学習になるので、よかったら体験してください。
 ブラウザ上のWebで動くコンピューターウイルス疑似体験なので、安全です。
 作成者である私も実はウイルスの作り方はわかりません。

Q.覚えたほうがいい用語は?
A.Trojan、トロイの木馬、ランサムウェア、マルウェア、malwareなどはコンピューターウイルスの総称とも言えます。なので上記の言葉を聞いたらコンピューターウイルスをイメージしてください。

Q.コンピューターウイルスは誰でも作れますか?
A. satorufishはコンピューターウイルスを作ったことはありませんが、Githubにあがっているコンピューターウイルスのソースコードをインポートして、自分好みの修正まではしたことあります。
 ということは知識があれば誰でも作成できるということです。
 アプリは基本的に表示→入力→処理→登録の順番で動いているので、その辺の開発方法の流れと、ある程度プログラミングが読めれば作れると思います。
 私はC言語はちゃんとやったことなく、JavaScriptやJavaといったWeb特化の言語がメインですが、JavaScriptや簡単なCSSだけでもfor314の一部のページのようなジョークアプリならコンピューターウイルスよりもっと簡単に作れます。
 ウイルスはアプリに悪いプログラムを入れたイメージで良いと思います。

Q. サポート詐欺とは?
A. コンピューターがウイルス感染していますと嘘をつき、WindowsOSを作っているMicrosoftなどになりすましてお金を盗む詐欺です。

Q. サポート詐欺に騙されてしまった場合、どんな被害に遭いますか?
A. 被害者から聞いた話によると、4万円ほどお金を要求されて支払ってしまったとのこと。
 遠隔操作もされるため個人情報が盗まれる懸念もあります。

Q. サポート詐欺の被害に遭わないためには?
A. 出てきたら、あわてるかもしれませんが、あわてないよう事前に知っておく。
 そして電話しない。
 あとは下記の対処法を覚えといてください。
 ・動画に出てくる画面の構成だったら詐欺だと思ってください。
   →大量のポップアップ
   →ウイルス感染してると喋る
 ・Windowsの場合はesc長押しして、ctrl + WもしくはAlt + F4で消えることを知っておく
 ・Macの場合はescを1回押して、⌘ + Wまたは⌘ + Qで消えることを知っておく

 消し方については下記で紹介してます。
    • 【危険】サポート詐欺のかしこい消し方!「Microsoft Windows...  

Q.サポート詐欺に騙されない方法ありますか?
A.騙されて電話したときのためのシステムは作っています。
「サポート詐欺対策」というChrome拡張機能を作っていますので、インストールすればだいたいは対策可能です。
詳しい説明については下記の動画をご覧ください。
   • さようならサポート詐欺  



#ホラー
#PCウイルス感染本物
#PC実機ウイルス

All Comments (21)
  • 一瞬だけ出てきた骸骨のような画像はドイツ?で本当にあった実験に参加した被験者の成れの果てですね、、、
  • @himazin.god4287
    このウイルスの元ネタはマンデラカタログという都市伝説?とかまぁクリーピーパスタ(海外のホラーmeme)みたいなものです。 ※調べたところ海外のホラー映画だったそうです。少し知識不足でした 簡単にいうとオルタネイトという人間に擬態できる化け物がいてそいつと立ち向かうっていうやつです fnfっていう音ゲーのmodにもあるのでそっちの方がわかりやすいかもです
  • @user-ox3ro9zi8j
    動画だから適切な音量に聞こえるけど実際は音声、ビープ音ともに1.5倍くらい五月蝿く響いてるんですよね……? 極限まで不快にさせようというある種の熱意さえ伝わってきました。動画化、お疲れ様でした……
  • @ahnksnno
    確かにこれはやばい サムネの画像が出てくる時のピー音と、ビックリマークが怖い あとMandelaってマンデラカタログ(アナログホラー作品)を意識してんのかな? 警告音声の声質、「nothing is worth the risk」のフレーズ、ビックリマークの表示とか
  • @user-ou1uh5sl9e
    3:224:46までの機械音声はBetter SAM Softwareっていう所のAutomatic Mouthが使われているゾ overthroneって言う、マンデラカタログの序章に当たる作品の 語り手(?)約の声にも使われている。 またFridayNightFunkinに出てくるfatal error sonicもこの声が元ネタだったりする
  • @priusup
    とても感心はできないけど作った人すごいなw
  • 今思えば…この動画もそうだけどびっくりしてるさとるさんとウイルス軽々見てる僕たちって意外とやばい…かな?
  • 五等分の花嫁にウイルスっていう組み合わせ誰が思いつくんやwwwwwwwwwww
  • @user-ゴリラ
    多分ホラー作品のマンデラカタログから来てる、マンデラカタログはPCとかの画面から精神攻撃とか干渉してくるし、あとマンデラカタログ関連の画像が何個か出てる
  • @_tai245_
    「Mandela」って「The Mandela Catalogue」から来てるんですかね? 「Nothing is worth the risk(リスクに見合うものはない)」という言葉や所々に出てくる画像が「The Mandela Catalogue」のものなので。
  • @koronepan
    昨日夏の暑さが酷すぎるがあまりにちょっと涼しもうという気持ちで見たのですが暑さが一気に吹き飛ぶほどの怖さで涼しくなりました 動画ありがとうございました
  • @user-rw9jt3ln1n
    あのマンデラというのは実は検索してはいけない言葉に入っている動画で本家さんが作ったとの話らしいでその動画の名前はMandera catalogueらしいです
  • @p4c495
    某実機の人を何周かしてるからかむしろ主の反応が面白く感じる()
  • @ytach24
    ロシアの人体実験とか、モモチャレンジなどといったホラー系の特殊クリーチャーの画像を白黒でぶち込むことによって、相手のメンタルをズタボロにすることができます。 Cascadeや、MadMan なども似た類です。
  • @satorufish
    このウイルスは怖すぎるホラーなので、動画見る際は覚悟してください。 ホラーが苦手な方は見るの避けてください。。。 あと、実際にコンピューターウイルス感染させるマネは危険です。 ある程度のネットワークインフラ知識、PC本体の仕組みや扱いについてしっかり慣れたり、システム開発レベルの知識を得てからやってください。 安全にウイルスの擬似体験をしたいなら俺が開発したfor314というサイトにアクセスすることをおすすめします。 そこではMonoxideなどの擬似体験ができます。 ランサムウェアの体験もできますので、教育目的としても活用できそうだと思ってます。 本物のウイルスは素人が手を出すものではありません…
  • @ntbesyuto3101
    今まで視聴したコンピューターウイルスの中で一番怖かったです😱
  • @yansim_ddlc_Got
    結構このウイルス連撃してくるから途中から笑ってたw