【止まらない円安・貧困化の恐怖】4ヵ月ぶりの授業再開!

Published 2024-04-29
【止まらない円安・貧困化の恐怖】
前編:   • 【止まらない円安・貧困化の恐怖①】1ドル=158円台…円安は日本国民にどん...  
後編:   • 【止まらない円安・貧困化の恐怖②】為替介入の最終防衛ラインと国民の対策は?  

オリラジアカデミーお金の歴史
前編:   • 【究極のマネー史①】カネと人類の悪魔的な関係!知らなければダマされ続けるマ...  
後編:   • 【究極のマネー史②】絶対に儲かりたい全ての人類へ!これからの未来を知る必見...  

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のYouTube大学はこちら
   / @nktofficial  

中田敦彦公式サイトはこちら
www.nakataatsuhiko.com/

CM音声:VOICEVOX 四国めたん

All Comments (21)
  • @nyseigo
    ニューヨーク在住、20年以上東海岸と西海岸で会社を経営しています。こちらに住んでいる日本人のほとんどが日本にいる日本人に「日本が沈没している」ことを説明しようとしても聞いてくれるどころか、耳が痛いからか否定されることもあり、日本にいるとマスコミに操られ平和ボケしているから日本人に何を言っても無駄だと見捨てるようになってきています。日本にいたら自身のことは分からないし気が付かないのは仕方無いと思いますが、日本にいる日本人は、海外からの意見も少しは聞いて欲しいですしもっと外に目を向けて欲しいと思います。そうしないと危機感は生まれないでしょう。このように著名な方が世界の中の日本の現状を説明してくれていることは有難いことだと思っています。
  • @suninaba7675
    『日本にいる日本人どうしだけで話してると…』って言葉が刺さりました。
  • @user-ey1md2vr9p
    日本在住10年の中国人です。人々はすごく優しくて、礼儀をもつ、非常に住みやすくて素晴らしい国と思っています。ただし競争力のある製品や企業がどんどん減っているようにも感じます。子供の頃日本の電機製品やゲームなどをあこがれていましたが、今ごろだどカメラやアニメ以外は「普通」しか感じます。自動車もスマホもインターネットもなかなか時代に遅れて、ほんとに残念です。製造大国を誇る日本が競争力をもつ製品がないと未来は楽観的にはないと思います。ほんとに何かを変えないと行かないかなとは思っています。
  • @keseran9
    23:50 「貧しくなると治安が悪くなる」 この言葉に、子育てする親として共感するとともに、危機感を抱いています。 周りの親世代も、今の日本に不安を持っているけれど、それをおおっぴらに話せないところもあるらしく…。私は話して動きたい派なのですが、どうか皆んなが穏やかに暮らせるように、なんとか…したいですね…🥺
  • @user-fx2rt3sd1x
    「まだ やれる事はある」 「諦めないで」 とてもとても大事な言葉ですね
  • @Mako-kg9qg
    シドニー在住15年、中田さんと同じ世代です。終始、うんうんと納得しながら、YouTube聞いていました。円安1、2も視聴済みです。 海外在住日本人は、ほとんどの人が日本人であることに誇りを持っているし、日本のことが大好きです。だからこそ、外から見える日本に対して思うことがたくさんあります。ただ一時帰国時に、あまりこういう外からみた日本のお話は友人とできません。登録者500万人以上の中田さんの授業の影響力は凄いと思います!応援しています。
  • @ouyori110
    授業への愛を感じました!素人がみてもクオリティが高く、ひとつひとつを作るのが大変だと思いますが、あっちゃんのペースでこれからも楽しみにしています😊
  • @Momochan898
    アメリカ在住の者です。 日本の政府及び大企業たちが悪い意味で「モノづくり」へのプライドを捨てきれず、次世代の核となる産業へシフト出来なかったことが今の不況を招いていると思います。 新しい産業が誕生しないと"お金そのもの"と"お金の流れ"は生まれない
  • @user-dd3vq3sc6l
    気にすることなくこれからも正直な意見をどんどん発信してください。日本人がもやもやと抱いている日本の危機的状況がよくわかり凄くためになる。
  • @dan_dolinaj
    旧ユーゴの国に5年以上住んでますが、国民は30年前にハイパーインフレを経験してるので、自国通貨通貨が安定している今でも、誰も信用してないので、給与が入ったら即ユーロに替える、貯まったら不動産に替えるという流れが一般的です。 ハイパーインフレのときは、みんなどうやって生き延びたのかよくわからないと言ってます。 そんな国なので日本人は私はヤバい国に住んでいると思ってますが、今の日本より給料はいいです。
  • @TRIPLE6.A
    生存報告から見てたんですが久々の授業メッチャ嬉しかったです!!! 凄い内容の授業でキレキレバッキバキの中田さんが見れてまた嬉しかったです✨ 今後の動向が気になりますね!!!お疲れ様です!!!またの授業楽しみにしていまーす!
  • @naomin4064
    在外邦人です。外から見る日本について中田さんの言ってることすごく共感します。
  • @maruko_s
    授業もめちゃくちゃ分かりやすかったです!再開してくれて、ありがとう! これからもマイペースで楽しみにしてます!
  • @user_sa0
    海外に移住しても日本に住む日本人のために発信している中田さん、尊敬と感謝しかないです。 こんな日本人なかなかいないですよ、このご時世とくにね。 日本が貧しくなり、礼儀作法やおもてなし、思いやりのあった国民性が落ちてきた中、そんな日本に向けて発信してくれてありがとうございます。 批判や苦難を乗り越えていまのポジションを作った中田さんって本当すごい!
  • @user-po6qc2vv6l
    皆さん、選挙に行きましょう。 我々にできる事はまずはそこだと思う。中田さん警鐘ありがとうございます。
  • @user-xe7hv6bs6f
    シンガポールで日系企業の採用支援をしています。日系企業は米国企業や中華系企業と比べて給与が低い場合が多く、ローカルの候補者からの人気が少しずつ落ちてきている状況です。ほとんどのシンガポール人は国としても旅行先としても日本のことを大好きでいてくれますが、給与の高いところに人材が動くのは避けがたい事実です。同じように、高い給与を求めて海外に若者が流出してしまうのも避けられないとは思いますが、将来的に帰ってきたい、日本の活性化につながる仕事をしたいと思えるような信頼できる政府、治安の良い環境、子育てがしやすい仕組み、給与が上がり暮らしが豊かになっていく実感のある国だといいなと思います。授業とってもわかりやすかったです!これからも勉強させてもらいます!!✨
  • @user-mr5qi8ek9u
    授業のあとのアフタートークとっても楽しみにしてました。ありがとうございます。
  • @PG_nuts
    久々の授業姿にシビレました😆✨ これからも楽しみにしてます!!
  • @PGsotanin
    黒田前日銀総裁が春の叙勲をもらうニュースがありました😮You Tube大学の授業でカラクリを理解すると、日本政府のやってることが真逆すぎて苦しいです😢
  • @catamaraa
    日本で在住1年の中国人です。日本の雰囲気が好きだから来日しました。 😂中国の電子マネーの普及度が高い原因にはね、実際2010年代からATMがたくさんあるし、防犯カメラもたくさんあります、犯罪率があまり高くないと感じっている。治安良さとATM数量のは、これの主要原因によるが言いにくいだと思います。 でも中田さん言うとおり、落後のはそんなに絶望的なことではなくて、逆にいいな機会があると思います。先の電子マネーのことのも、当時中国は皆あまりカードを支払い手段として使わないだから、巨大な空き市場があるから、電子マネーのチャンスでした。落後の自動車産業替わりに電気自動車を発足しました。日本にもきっとそのような機会が把握できると思います。すでに存在している道が他の人がたくさんいるこそ、新たな道を見つけるべきです。 なんで色々なところでもそんなに優秀な国が、最近だんだん競争力が弱くなって、すこく残念だと同感します。今からずっと日本で住んでいたいですし、子供の頃から住んでたいの国にも、も一度元気なければいいなと思っています。 中田さんの動画は、こちら自分のは足りないの視点から色々な考え方が教えて頂き、色々勉強しています。応援します。🎉